ホームページ作成 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年08月28日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位PC版とスマートフォン版サイトを自動で切り替える方法
PC用サイトにアクセスしてきたスマートフォン利用者を自動的にスマホ用サイトへ誘導できるように、アクセス者の端末(PC/SP)に応じて閲覧先を自動で切り替える機能の作り方をご紹介。閲覧者のユーザエージェント名(ブラウザや機種名)を判別し、「.htaccess」のmod_rewriteを使ってアクセス先を自動振り分けすることで、スマートフォンユーザだけをリダイレクトする方法を解説。
携帯・スマートフォンサイト作成入門ガイド記事82位レスポンシブWebデザインの簡単な作り方
レスポンシブWebデザインとは、ユーザの画面サイズやブラウザのウインドウサイズに応じて適用CSSを分けることで、閲覧環境に合ったデザイン・レイアウトでウェブページを表示するデザイン方法のことです。レスポンシブWebデザインのメリットやデメリットなどの基本から、CSSソースのサンプル、簡単に作れるフレームワークやテンプレートを紹介。
装飾・レイアウトの動的変更 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事83位幅広でメニューバー、幅狭ではプルダウンに変化させる
ウェブサイトのナビゲーションメニューを、「広い画面」では「メニューバー」の形に、「狭い画面」では「プルダウンメニュー」の形に自動で切り替える仕組みの作り方をご紹介。ul要素とli要素で作る「リスト」から「プルダウンメニュー」を自動生成してくれるスクリプト「tinynav.js」を活用すると、とても簡単です。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事84位指定日時にページを自動更新する方法(cron編・CGI編)
指定日・指定時刻になったときに、自動でウェブページの内容を更新する方法を解説。(1)ウェブサーバのcron機能を使って、指定日時に「既存ページ」のHTMLファイルを「更新ページ」のHTMLファイルで上書きする方法と、(2)CGIを使って、現在日時に応じて新旧どちらかのページデータを返すよう切り替える方法などをご紹介。
Webサイトのユーザビリティガイド記事85位吹き出しツールチップが簡単に作れるPowerTipの使い方
マンガの「吹き出し」のようなデザインで、ウェブ上のリンクやボタンなどに説明文を表示できるスクリプト「PowerTip」の使い方をご紹介。任意の要素に対して、簡単に吹き出し型のツールチップ(バルーンヘルプ)を表示できます。吹き出しのデザインは9種類、配置は12方向、文字列の装飾は自由自在。望みの吹き出しが作れます。
ホームページ作成テクニック、小技ガイド記事86位小さな画像をCSSソースに直接(Base64で)埋め込む方法
Base64というエンコード方法を使って、画像そのものをCSSソース中に埋め込む方法を解説。ウェブ上に小さな画像を多数掲載する際、画像ファイル1つ1つを読み込むよう記述していると、サーバへのリクエスト回数も多くなるため余計な時間がかかります。小さな画像ファイルをCSSソース中に埋め込むことで余計な通信を減らし、読み込み待ち時間を軽減する方法をご紹介。
ホームページの高速化ガイド記事87位スマホ・タブレットでの表示をPC用ブラウザで確認する
モバイル端末でのウェブページの見え方を、実機を使わずにPC上で確認する方法をご紹介。PC用ブラウザには「スマートフォンやタブレット端末で表示した場合の見え方」を擬似表示する機能があります。Chromeのデベロッパーツール、IE・EdgeのF12開発者ツール、Firefoxのレスポンシブデザインビュー機能を使って、PC上でモバイル端末の表示を確認する方法を解説。
ホームページ作成関連情報ガイド記事88位ページ途中のメニューバーをスクロール後に上端に固定
ページを下方向にスクロールしたとき、「ヘッダ部分は消えるのに、メニューバーはウインドウ上部に張り付いて固定される」というデザインの作り方をご紹介。最初から上端にあるものを固定するのではなく、「最初は上端にはない要素(メニューなど)」を「スクロールによって上端に到達した時点で固定する」方法を解説。jQueryプラグインのjquery.sticky.jsを使うと、ほんの数行の追記だけで簡単に作れます。
ガイド記事89位画像拡大スクリプトLightbox2の簡単な設置方法&使い方
画像クリックで拡大画像を表示できるレスポンシブ対応の代表的スクリプトLightbox2の使い方とカスタマイズ方法を1ページで解説。表示サンプルと共にオプションの書き方も紹介。Lightbox2はjQueryと共にCDN経由で読み込めば、自サイトに何も設置することなく簡単に使用可能。PCでもスマホでも動きます。
ガイド記事90位FTPソフトとは?役割と使い方&初心者におすすめな2選
FTPソフトとは、サーバにファイルをアップロードしたり、サーバにあるファイルをダウンロードしたりする際に使うファイル転送用ソフトウェアのことです。作成したウェブページをインターネット上などに公開する目的にも使います。Windows用の無料FTPソフトとしては、FFFTPやWinSCPがおすすめです。FTPソフトの概要と役割、一般的な使い方を簡単にご紹介。
ホームページ作成関連情報ガイド記事