投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(31ページ目)
円高?円安?移動平均線で考えるドル円相場の動き
一時は1米ドル107円まで円高ドル安が進んだドル円も、現在は1米ドル112円台。今後はどう動くのでしょうか?移動平均線を活用して、ドル円相場の動きを考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事日本株はまだ上がる?ローソク足で今後を分析
北朝鮮による地政学リスクが高まっていますが、2017年9月以降、衆議院の解散総選挙が行われるという報道が流れてからは、景気対策への期待から日本の株式市場は高値を更新する状況になっています。今後動きを、ローソク足から考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事10月に下がりやすい3つの業種とは?
10月は3月決算企業の中間決算が活発化し、様子見ムードが強まります。よって、10月は相場が冷え込みやすい月として知られています。そこで今回は、10月相場の中でも特に下がりやすい傾向がある業種について、過去のデータから統計的に検証してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事今のうちに買っておきたい11月優待銘柄
11月は優待権利が確定する銘柄が約40銘柄と、1年の中でも比較的少ない月です。その分、11月優待銘柄は優待狙いの投資家による買いが集中しやすく、権利確定日にかけて株価が上昇しやすいと考えられます。そこで今回は、今のうちに買っておきたい11月優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事10月は銀行株に気をつけて!
10月は例年下がりやすい傾向がある月です。今回は、下がりやすい10月相場の中でも特に株価が軟調に推移する傾向にある銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事株価に割安感!今こそ注目したい四大バイオ銘柄!
米国上場の四大バイオ銘柄が長い調整期を抜けて、いよいよ動き出しているように見えます。次の数年を決める新薬候補がまたぞろぞろと出始めてきています。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事10月は情報通信株が好調?
10月は3月決算企業の中間決算発表が本格化する月です。発表を控えて投資家が売買に対して慎重になるため、相場は軟調に推移する傾向があるといわれています。今回は実際に10月相場が下がりやすいのか、過去のデータで検証してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事株価70倍で時価総額はトヨタの2倍!テンセントの凄さ
中国を代表するネット企業、テンセント(00700)の株価は10年で70倍となり、時価総額は日本円で44兆円となって、トヨタの2倍にもなりました。今回はテンセントの凄さと今後の見通しを見てみたいと思います。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事株価大幅上昇!テンセントを抜いたアリババの凄さ
アリババの時価総額は日本円で48兆円となり、テンセントを再び抜いて中国最大企業となっています。今回はアリババの強みと今後も株価上昇を期待できるのかを検証してみたいと思います。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事「ゴールデンクロス」は本当に有効か?
「ゴールデンクロス」や「デッドクロス」は、取引のタイミングを示すサインとして有名です。具体的には、ゴールデンクロスが買いのサイン、デッドクロスが売りのサインと言われています。これらを組み合わせて「ゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売る」のが有効と考えられますが…。はたして、この取引手法は本当に有効なのでしょうか。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事