貯める
家計簿・家計管理 新着記事一覧(41ページ目)
新型コロナで収入減!「無利子」でお金を借りる方法【ガイドが動画で解説】
新型コロナウイルスの影響で収入が大幅に減り、貯蓄がなくなれば借入れも考える必要があります。借入れする時は必ず金利の低いところから、借りることが大事になります。今回は新型コロナウイルスの影響による特別措置で、無利子による借入れを紹介します。
ガイド記事10万円給付金の申請方法と注意したいポイント
一律10万円を給付する「特別定額給付金」制度がスタートしました。しかし、どうやって手続きするのか? 実際にいつもらえるのか? いまいちわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回、押さえておきたい申請方法や受取時期、注意点などについてお伝えします。
ガイド記事ステイホームで増えた光熱費をおさえたい!3つの節約ワザ
家で過ごすことによって光熱費が増え、困っている声が多くなっています。そこで「水道」「電気」「ガス」、この3つの光熱費を一工夫することで節約できるアイディアを紹介します。
ガイド記事外出自粛で食費が増加!非常時でもできる節約術
新型コロナウイルスによる休校や在宅ワークなどにより、家で食事をする機会が増えたのではないでしょうか。また、買いだめする癖がつき、ムダな出費が増えたなど、“巣ごもり”によって増えてしまった「食費」を節約するには、どうすればいいかお伝えします。
ガイド記事緊急事態宣言中の買い物に便利!生協の個人宅配のメリット
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛の要請が出ています。そんな時に便利なのが、外出せずに買い物ができる食材宅配サービスです。いろいろな宅配サービスがありますが、今回は、生協の個人宅配を使うメリットについてご紹介します。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事ロックダウンに備える!節約備蓄食材6点!
新型コロナウイルスが広がる中、ロックダウン(都市封鎖)への不安から、食料の買い占めが起きています。備蓄をしておくことは大事ですが、インスタント食品などを買い込むと出費もかさみます。今回は、非常時や買い物に行けない時用に用意している食品を6つご紹介します。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事縫わない手作りマスクの作り方を動画で解説!使い捨てマスクの代用品に
風邪や花粉症の予防にかかせない使い捨てマスクですが、新型コロナウイルスの影響で多くのドラッグストアで品切れが続いています。花粉症の人にとっても、マスクが手に入らないのは大問題。今回は、縫わなくても作れる、手作りマスクの作り方について解説します。動画もあわせてご覧ください。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事買い占めなくても大丈夫!トイレットペーパーなどの代用品6つを紹介!
新型コロナウイルスによる影響で、生活必需品の買い占めが起こっていて、特にトイレットペーパーなどの紙類が売り切れてしまっています。そこで今回は、紙類が手に入らないときに使える代用品を6つお教えしたいと思います。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事新型コロナで家計が大打撃!?ピンチを切り抜けるやりくり術
新型コロナウイルスで今後の家計はどうなるのか? とても気になるところです。少なからず影響が出るご家庭が多いと思いますので、今後経済はどうなっていくのか? また、どう対処していけばよいのか? お伝えします。
ガイド記事夫婦円満をキープするお金管理術
「夫婦円満の秘訣」を知っていますか? それは夫婦で家計を共有することです。肩の荷が重い家計管理に一緒に取り組むことで信頼関係が築け、さらに家計は強くなるのです。
ガイド記事