貯める
家計簿・家計管理 新着記事一覧(33ページ目)
節約に役立つ!「無印良品」のおすすめアイテム4選
シンプルなデザインのアイテムが揃う「無印良品」。価格も手頃なので、ついつい立ち寄ってしまう方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、生活雑貨の中から、節約に役立つおすすめアイテムを集めました!ぜひチェックしてみてください。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事持続可能な投資先!生協の「出資金」の仕組み
生協が、持続可能な投資先であることをご存知でしょうか? 生協を利用してみたいと思ったら、出資金を払って組合員になる必要がありますが、この出資金に預金金利を上回る配当が付く場合があります。この記事では、生協の出資金の仕組みについてみていきます。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事食費節約にもつながる!業務スーパーで買うとお得な食品4つ
業務スーパーは、節約を心掛けている人におすすめのお店です。大容量の物が多く、通常のスーパーで購入するよりお得な買い物ができます。今回は、その業務スーパーのおすすめ食品をご紹介していきます。ぜひお買い物の参考にして下さい。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事奨学金を借りる前に考えるべき3つのこと
奨学金は借金です。そもそも何のために借金してまで進学するのか、進学先で何を身に付け、何を得たいのかを、本人がしっかりと考える必要があります。子どもの未来を守るためにも、奨学金を借りる前に親子で一緒に考えておくべきことをお伝えします。
家計管理の注意点、落とし穴ガイド記事【食費の節約に役立つ!】イオンで買いたいおすすめ食品BEST5
いろいろな食材やお菓子などがずらりと並ぶ、品揃えの豊富なイオンには、ついつい手に取りたくなる商品がたくさんあります! 今回は、イオンに行ったら必ず買いたいおすすめの商品をご紹介します。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事生活苦に陥らないための「緊急予備資金」はいくら必要?
今回の新型コロナウイルスや災害等に備え、もしもの時のお金「緊急予備資金」を持つことは、家計と家族を守ることになります。緊急予備資金はどのくらい必要で、どう扱っていけばよいのかお伝えしましょう。
ガイド記事貯金ベタが気付かない2つの無駄づかいとは?
お昼はお弁当。飲み会もキャンセル。節制をかさねる毎日。なのに、全く貯金が増えない。「無駄づかいをしてないのに、どうしてお金が貯まらないの?」と疑問を覚える方も多いのでは?そこで今回は、行動経済学の観点から、「お金が貯まらない人」がやりがちな典型的な無駄づかいの事例を2つご紹介します。また、今スグ使える節約術も紹介します。この記事を読むだけで、あなたの家計はかなりラクになるはずです。
家計管理の注意点、落とし穴ガイド記事レジ袋の代用品はこれ!愛用「ゴミ袋」を大公開!
7月からレジ袋の有料化がスタートしました。エコバッグを持ち歩いている方も増えてきましたが、今までレジ袋をゴミ袋として使っていた人は、困っているのではないでしょうか? そこでこの記事では、私がレジ袋代わりに使っている「ゴミ袋」をご紹介します。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事老後破綻を招く?親世代とのお金観の違い4つ
お金にまつわるジェネレーション(時代)ギャップを感じることはありませんか? 親の時代と経済状況が違えば、お金の扱い方も違って当然ではないでしょうか? 具体的にどのようなジェネレーションギャップがあるのかお伝えします。
家計管理の基本ガイド記事5000円もらえる!?マイナポイントのお得な選び方と注意点
マイナンバーカードを取得してマイナポイントの予約・申し込みをし、選択したキャッシュレス決済で買い物やチャージをすると、上限5,000円分の「マイナポイント」がもらえる制度がスタートします。そこで今回は、制度の内容をはじめ、メリットや注意点などについてお伝えします。
ガイド記事