貯める
銀行・郵便局 新着記事一覧(2ページ目)
信用金庫の「会員」になるとどんなメリットがあるの?
「会員」となることで、信用金庫ならではのサービスやメリットを受けられることをご存じでしょうか?今回は、これから小規模な事業を始めたい方や、地域の金融機関を利用してみたい個人の方などに向け、信用金庫の会員制度について詳しく解説します。
ガイド記事信用金庫の預貯金は「預金保険制度」で守られている?
預金保険制度とは、金融機関が破綻した場合に、預金者の資産を保護するための仕組みです。今回は、この「預金保険制度」の仕組みや対象となる金融機関、保護の範囲について詳しく解説します。
ガイド記事信用金庫インターネット支店の定期預金を比較!おトクな金利3選
信用金庫といえば、地元密着型のサービスが特徴ですが、実は地域外の人でも利用できるインターネット支店があるのをご存じでしょうか? 今回は、注目の信用金庫インターネット支店とそのおトクな定期預金をご紹介します!
ガイド記事500万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年1月】
ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任し、早速WHOやパリ協定からの脱退を表明しました。急激な変化が見込まれる時代には、海外の動向にあまり左右されることなく、安心して運用できる金融商品がおすすめです。
ガイド記事All About 編集部三井住友銀行「Olive(オリーブ)」で、Vポイントをプレゼントするキャンペーンを実施!
三井住友銀行は、2025年1月16日(木)より、「Olive(オリーブ)」への口座切り替えと1万5000円以上の預金残高で、最低でも3000円相当(追加条件達成で計6000円相当)のVポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。この記事では、キャンペーンの概要を紹介します。(サムネイル画像出典:株式会社三井住友銀行)
ガイド記事All About 編集部ゆうちょ銀行、NISA口座の開設などで最大1000円の現金プレゼントキャンペーンを開始!
ゆうちょ銀行は、ゆうちょ銀行でNISA口座をはじめて利用する人などを対象に、最大1000円の現金をプレゼントするキャンペーンを開始しました。この記事では、キャンペーンの詳細を紹介します。(サムネイル画像出典:株式会社ゆうちょ銀行)
ガイド記事All About 編集部100万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年1月】
ネット銀行を中心に冬の優遇金利キャンペーンが続いています。さらなる金利上昇を待たれている方も多いと思いますが、キャンペーンを利用して運用時期を早めるのも一策でしょう。ここではAll Aboutのマネー編集部が厳選した「100万円を1年間預け入れるのにおすすめな定期預金」を紹介します。
ガイド記事All About 編集部簡易郵便局って、郵便局と提供されるサービスに違いはあるの?
日本全国にある約2万4000の郵便局のうち、約4000局は「簡易郵便局」と呼ばれる特別な郵便局です。地域の方々が運営を受託しています。一見同じようですが、郵便局とは少し違いもあります。今回は、簡易郵便局の特徴や提供されるサービスの内容について解説します。
ガイド記事散歩ついでにポイントを貯めよう!郵便局で始まった「ゆうゆうポイント」の貯め方、使い方とは?
郵便局に立ち寄るだけでポイントが貯まる「ゆうゆうポイント」が2024年11月から始まりました。オリジナルグッズと交換できるなどが魅力です。日々の散歩、買い物のついでに郵便局に行く機会の多いシニア世代にとって、楽しみの1つになるのではないでしょうか。
ガイド記事ゆうちょ銀行の通帳やキャッシュカードを紛失したら、再発行するにはどうしたらいい?
「ゆうちょ銀行のキャッシュカードや通帳を紛失した!」そんなときは、冷静に適切な対応を取り被害を最小限に抑えましょう。本記事では、カードや通帳を紛失した場合の連絡先や再発行の手続き、かかる手数料などを初心者の方にも分かりやすく解説します。
ガイド記事