家事・ライフスタイル
人間関係 新着記事一覧(4ページ目)
【マンガ】家事育児をきちんとこなし「妻に感謝する」上司、一方で私の夫は…なぜこんなにも違うのよ!
忙しい妻に対して、「子どもと遊ぶことが育児だと思っている」幼稚な夫がいるかと思えば、家事育児をこなし、妻に毎日「ありがとう、愛してる」という大人の夫もいる。この差は一体何なのか。
ガイド記事All About 編集部【マンガ】「浸かっている時間が暇」「広さ重視」湯船なし物件に住む“浴槽キャンセル界隈”の35歳女性
「湯船に入らないなんて」などというのはもう古いのだろうか。最近の賃貸マンションには浴槽なしのシャワールームだけという物件が増えているという。“浴槽キャンセル界隈”の35歳女性は「湯船がない分、部屋が広くていい」と言う。
ガイド記事All About 編集部社内で結婚祝いの話をするのは“ノンデリ”!? 「風紀係」同僚女性の“正義”がウザすぎる!
ネットスラング「ノンデリ」を連発する同僚女性にうんざりだという39歳女性。何がノンデリなのかを指摘せず、否定するだけでは響かない人もいるし、社内の空気が悪くなるばかりだという。問題は同僚女性がかざす“正義”にあるようだ。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事【マンガ】義実家へ仕送りしていたはずでは!?夫が隠れて「私のお金」をギャンブルにつぎ込んでいた衝撃
長年助け合い、信頼し合ってきた夫婦でも、相手のことを全て理解するのは難しい。42歳女性はある出来事をきっかけに、夫にだまされていたことを知る。「夫を見捨ててはいけないのか」、悩む女性の未来は見えない。
ガイド記事All About 編集部できなかったのは「就職」だけではない。“一生非正規”の氷河期世代が「人生で諦めたこと」
非正規雇用を強いられた就職氷河期世代には、今も苦しむ人が少なくない。子どもは奨学金を借りなければ大学に進学できず、その子の人生も経済的に困窮することになる。「この連鎖を断ち切りたい」と思うが、抜け出せないのだ。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事【マンガ】「実はおばあちゃんのために…」娘の告白で発覚!年金もろくにない義母の「許されざる愚行」
家族4人でなんとか暮らしているという女性。悩みの種は、一人暮らしをする義母の存在。年金もろくになく、夫が毎月仕送りをしている。それだけでも不満なのに、義母は生活費を得るために、さらにとんでもない行動に出ていた。
ガイド記事All About 編集部「あんたのママはろくでなち?」義母に吹き込まれた5歳息子の一言に激怒。その後の嫁の行動とは
下の娘が病気だったため、5歳の息子を義母に預けることが多かった39歳女性。義母は「気にしなくていい」と言ってくれていたが、ある日息子が義母に吹き込まれて言った一言に女性は衝撃を受ける。激怒した女性は義実家に乗り込むが……。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事「妻を奴隷扱い」したモラハラ元夫を“いい人”と言う実母。現夫への「ひどい皮肉」に愕然
弁当に前夜の残り物を入れたら「お前が食え」。生理用品も生活費として認めない。ひどいモラハラ夫と離婚し再婚した50歳女性だが、元夫の外面にだまされ今でも「いい人」と言う実母が現夫へ冷たく当たるのが苦しくてたまらないという。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事「8時10分前」は「7時50分」ではない!? 世代間の「日本語感覚」の違いが生み出す弊害とは
最近話題になった「8時10分前」問題。47歳女性が17歳の娘に聞いてみると、8時10分前は「8時7分か8分」と言ったという。「8時10分前集合は7時50分」という以前の「共有感覚」は今や完全に崩壊している。だがそこには注意も必要だ。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事「初孫なのに」と言う62歳女性に「妻が母親なんだから」と息子。孫を巡る「嫁と姑」の闘い
初孫の誕生に“スイッチオン”した62歳女性。だが、生まれた子との面会はできず、面倒を見ようとすれば、夫、息子、娘から総出で諫められる始末。「孫がかわいいだけなのに」と泣けて仕方がない女性だったが……。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事