国内旅行
京都の観光・旅行 新着記事一覧(9ページ目)
「古」と「今」を合わせた京都テイスト溢れる商業施設
四条烏丸交差点近くに位置する「COCON KARASUMA」。地下1階から地上3階が商業フロア、地上4階以上がオフィスフロアで構成される複合商業施設です。「インテリア&ライフスタイル」ゾーン、「シアター&ギャラリー」ゾーン、「カフェ&レストラン」ゾーンの3つで構成されます。前身は旧丸紅ビル。時を経て、「リノベーション」という再生手法で蘇らせました。
京都の観光スポット投稿記事約30万点もの貴重なマンガ資料を収蔵する博物館
京都市と京都精華大学の共同事業で運営される「京都国際マンガミュージアム」は、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設。ここに保存されるマンガ資料は、貴重な歴史資料や現在の人気作品、海外のものまで約30万点にものぼります。会場の壁面には、各漫画賞受賞作を中心とした名作マンガ本を展示しており、誰でも読むことができるので、全身全霊でマンガの世界に浸ってみましょう
京都の観光スポット投稿記事源氏物語の世界を美しい映像で紹介する博物館
「源氏物語ミュージアム」は、源氏物語に関する資料の収集・保管などを行うとともに、源氏物語の世界を分かりやすく展示解説する博物館。源氏物語に関する展示は、平安の間、架け橋、宇治の間、映像展示室、物語の間に分かれて行われます。「源氏物語ミュージアム」にいるだけで、源氏物語の世界に引き込まれるような錯覚を覚えます。
京都の観光スポット投稿記事仕事場や作品を紹介する「河井寛次郎記念館」
大正・昭和にかけて京都を拠点に活動した陶工・河井寛次郎の住まい兼仕事場を公開した「河井寛次郎記念館」。自ら設計した遺邸で、作品やデザイン画、蒐集品、住居を公開展示しています。それぞれが個性的でありながら、不思議な統一感を生み出しているのは寛次郎のセンスを感じさせます。陶芸作品の他にも、木彫、金属、書・ことばの展示やさまざまなオブジェが設えられた中庭も見ごたえがあります。
京都の観光スポット投稿記事「きっづ光科学館ふぉとん」で光の不思議体験!
光の不思議を学んだり体験したり、展示・映像・実験工作などができる施設です。まずお目当ての実験・工作の申し込みをし、その時間に合わせて展示を楽しみます。子どもが楽しみながら簡単に取り組めるのですが、決して家庭ではできない工作なのでお勧めです。他の実験や工作もやってみたくなり、また訪れてしまいたくなるようなところです。
京都の観光スポット投稿記事京都国際マンガミュージアムでマンガの展示や体験を!
様々な角度からマンガを文化的にとらえ、その展示を行なう「京都国際マンガミュージアム」。興味深い展示や、古いマンガから最近のマンガ、海外で発売されているマンガを実際に読むことも出来ます。特別展示や実際にマンガを描いている光景を見たり、マンガのワークショップの体験も出来ます。漫画家にあこがれるお子さんから、漫画家目指して描きまくっている方まで、とても参考になる展示です。
京都の観光スポット投稿記事自慢の庭園と料理が美味しい宿「八千代」
南禅寺の参道に入ってすぐの場所にある、庭園自慢の料理旅館が「八千代」です。その歴史は安土桃山時代にまで遡り、豊臣秀吉が聚楽第に宴席を張った際に、料理を任されたと記録されています。本館の庭園は、「青龍庭」と名付けられた東山を百景とした庭園。そして綿々と受け継がれている料理は、季節感を大切にした京料理からすっぽん、しゃぶしゃぶ、鱧など、好みに合わせて選ぶことができます。
京都の宿・ホテル・旅館投稿記事ひと昔前の京都の宿の雰囲気が味わえる「だいや旅館」
JR京都駅から歩いて5分という便利な場所にある「だいや旅館」。宿泊料金のリーズナブルさに合わせて、ひと昔前の京都の宿の雰囲気が味わえるのが、この旅館の大きな魅力。また、ペット連れで泊まれる宿が少ない京都にあってうれしいところです。家族で旅館を切り盛りする宿のスタッフは、みな親切で気さくでフレンドリー。まるで友達の家に泊まったかのような雰囲気の宿です。
京都の宿・ホテル・旅館投稿記事天然温泉と種類豊富な料理が自慢の民宿
大原・寂光院のすぐ近くの高台に建つ温泉民宿が「湯元のお宿 大原山荘」。リーズナブルに美味しい料理と天然温泉が満喫できます。宿自慢の温泉は、大原温泉・柴の湯と名付けられたラドンが多く含まれた泉質で、無色透明のお湯が特徴。このお湯は、美肌効果がある美人の湯として知られています。お風呂は、岩造りと檜造りの2タイプで、木立の中にある露天風呂は森林浴も兼ねた入浴が楽しめます。
京都の宿・ホテル・旅館投稿記事お風呂自慢の宿でひと味違った京都滞在を楽しもう
京都駅からタクシーで10分以内というお風呂自慢の宿が「湯の宿 松栄」。新選組が活躍した壬生にも近く、ちょっとディープな京都観光が楽しめます。自慢のお風呂は、大浴場の木の湯、富士山溶岩露天風呂、溶岩の湯など。特に人気は、富士山の溶岩をタイル状に加工したものを浴槽に使用する溶岩の湯です。また、京都の新名所、京都水族館まで徒歩10分なので家族連れにもうれしい立地です。
京都の宿・ホテル・旅館投稿記事