国内旅行
京都の観光・旅行 新着記事一覧(16ページ目)
京都・祇園『茶房こいし』で味わう大人甘味
八坂神社の目の前にある和菓子屋『祇園小石』内にある、『茶房こいし』。黒糖をつかった和菓子、秘伝の黒糖蜜などが特徴で、京都に多い抹茶の甘味よりも、やや大人な甘味が楽しめます。
京都のグルメ投稿記事漬物の贅を感じる、京都・錦市場『京漬物のうちだ』
昭和15年創業の漬物屋さんである、京漬物のうちだ。何とも言えないお漬物がとっても美味で、京都に行った際にはここを目当てに錦市場に足を向けました。お茶と漬物がこんなにも贅沢なのかと思える味です。
京都のお土産投稿記事京都に来たなら、老舗『都路里』の抹茶パフェ
京都に来たら、『茶寮 都路里』の抹茶パフェを外しちゃいけません!
京都のグルメ投稿記事京都駅近くで大浴場も!アパホテル「京都駅堀川通」
私が京都でよく利用するホテルは、アパホテル「京都駅堀川通」です。京都駅烏丸口から近く値段も手頃で、市内4カ所のアパホテルのうち、ここだけはラヂウム人工温泉大浴場・露天風呂・サウナがあるので、旅の疲れ
京都の観光スポット投稿記事桜の季節の伝統行事 吉野太夫花供養(京都・常照寺)
「吉野太夫花供養(よしのだゆう はなくよう)」は、4月の第2日曜日に京都の常照寺で行われます。禿・大傘持ち・女中らを従えた太夫の行列が、源光庵から約100メートル離れた常照寺に向って練り歩き、映画か時代劇の撮影を見ているような気分になれます。
京都の観光スポットガイド記事煌びやかな新春行事! 八坂神社の「かるた始め」
初詣客で賑わう中、京都・八坂神社内の能舞台で行われる「かるた始め」。新春恒例の行事で、平安時代の華やかな王朝装束を身に纏った人々が、古式ゆかしく百人一首の初手合わせを行います。
京都の基本情報ガイド記事リピート必至!京都『出町ふたば』の名代豆餅
京都の和スイーツといえば、創業100年の老舗『出町ふたば』の名代豆餅です。豆大福、でなくあえて「豆餅」とうたう自信の味はリピート必至、店舗には行列が絶えません。
京都のお土産投稿記事京都が誇る高級洋菓子店『マールブランシュ』
1982年京都・北山に誕生以来、旬の素材を生かし、伝統的な技法の中に新しさと美味しさを探求してきた、京都が誇る高級洋菓子店『マールブランシュ』。ラム酒の香りが優雅な「モンブラン」、バターの香りが心地よい「メープルシロップパイ」、旅行者に大人気な抹茶のラングドシャ「茶の菓」などどれも美味しく、選ぶのに一苦労です。
京都のお土産ガイド記事庭園を観ながら味わう『茶寮 宝泉』のわらび餅
京都に来たなら『茶寮 宝泉』を訪れてください。別世界のような日本庭園を観ながら絶妙のわらび餅をいただく、幸福(口福)を感じるひと時を過ごせます。
京都のお土産投稿記事混雑を避けて市外の京観光……一休寺(京田辺市)
京都駅から近鉄奈良線に乗り、田辺で下車。京都中心部から離れた「一休寺」には、一休さんの即身成仏(衣を着た状態のミイラ)があります。寺の前には「一休庵」というものがあり、白酒、甘酒が飲めます。
京都の観光スポット投稿記事