国内旅行
京都の観光・旅行 新着記事一覧(13ページ目)
食文化に興味のある人必見! 京都の台所「錦市場」
400年の歴史を誇る、京都の台所・錦市場。約390mの商店街に126店の店が並びます。昔から京都の台所として賑わってきましたが、近年は観光客も増え、古いお店が改装されたり、老舗が飲食スペースを作ったりと、観光地化してきています。京都の食文化に興味のある方にお勧めのスポットです。
京都の観光スポットガイド記事抹茶が濃厚な「茶房こいし」の抹茶パフェ(京都)
八坂神社の近く、多くの人でにぎわう四条通にある「祇園小石」の甘味処「茶房こいし」。こちらのお店は、飴屋さんの伝統を生かした「秘傳の黒糖みつ」を使った和スイーツを中心に展開しています。濃厚な味の抹茶パフェもとても美味しく、オススメです。
京都のグルメ投稿記事祇園で味わうきなこアイス 「祇園きなな」
花街・祇園を垣間見れる花見小路から一本道を入った場所にあるきなこアイスの専門店「祇園きなな 本店」。お茶屋さんなどが並ぶ、しっぽりした雰囲気の小道にあります。工房併設で、作りたてのものが味わえるのもこちらのお店ならでは。祇園散策の休憩にぴったりです。
京都のグルメ投稿記事紅葉スポットとしても有名な京都「永観堂」
浄土宗西山禅林寺派の寺院である「禅林寺」は、「永観堂」という通称で親しまれています。永観堂はなんといっても秋の紅葉が有名。古くから“もみじの永観堂”と呼ばれ、約3000本の紅葉を楽しめます。芸術的な曲線を描く回廊や、三鈷の松などの見どころもお忘れなく。
京都の観光スポット投稿記事「詩仙の間」から眺める庭園は見事!詩仙堂 (左京区)
江戸初期の文人・石川丈山が1641年に造営し、隠居した山荘跡である「詩仙堂」。「詩仙の間」から眺める庭園は見事で、赤やピンクの花をつける春の時期はまた格別。庭は回遊式で、秋の紅葉も美しいそうですゆっくりとした時間がすごせる場所です。
京都の観光スポット投稿記事酒の神様としても知られる京都最古の神社…松尾大社
西暦701年、嵐山に創建された松尾大社は、1300年以上の歴史を誇る、京都でもっとも古い神社と言われています。酒造りにゆかりのある秦氏が現在の場所に本殿を作ったことから、酒の神様として信仰を集めています。独創的な「松風苑三庭」も一見の価値ありです。
京都の観光スポット投稿記事散歩やサイクリングも楽しめる「京都御苑」
広大な敷地内に百年を越える樹林が育ち、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在する「京都御苑」。御苑内には「京都御所」もあり、事前申し込みで見学することもできます。自然豊かで散歩やサイクリングにも最適です。
京都の観光スポット投稿記事絶対買って帰りたい京都土産(スイーツ編)
京都のお土産スイーツといえば「八橋」が定番ですが、たまには違ったものも贈りたいもの。贈って「さすが!」と思われるスイーツをご紹介します。
京都のお土産ガイド記事京都のエステ&スパで雅な美人に
京都ならではなロケーションのエステ&スパをご紹介。観光に疲れたらぜひ癒されてください。
京都の観光スポットガイド記事洛北のおすすめカフェ
中心地から少し離れた洛北のカフェは大人の女性に似合う落ち着いたところばかり。本格紅茶に酔いしれ、陶芸をしながらオリジナルブレンドのコーヒーで一息なんていかがですか?
京都の観光スポットガイド記事