貯める
ふたりで学ぶマネー術 新着記事一覧(9ページ目)
電力小売完全自由化、どう選ぶ? とりあえず様子見?
2016年4月1日より、電力小売が完全自由化され、一般家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。2016年1月から、電力会社や料金メニューの切り替えの事前受付が始まっていますが、どのような契約にしたら良いか迷っている人も多いのではないかと思います。そこで、今回は、事業者や料金メニュー選びのポイントを解説します。ガイド平野も実際に申し込んでみました。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事マイナス金利時代でも使える!? 総合口座定期の活用法
銀行で口座を開設すると渡される通帳は、「総合口座通帳」と記載されていることが多いですが、「普通預金通帳として使っているだけ」という方も多いようです。今回は、「総合口座定期」の活用方法について解説します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事マイナス金利時代、家計のお金をどこに回す?
日銀の追加金融政策として「マイナス金利」が導入されました。主要行の普通預金金利は、軒並み0.02%から0.001%に、20分の1も引き下げられました。株式市場に目を向けると、中国経済の停滞、原油価格の下落など、世界経済の不透明感が増し、株価は乱高下をしていて、とても投資にお金を回す気持ちになれない、という人も多いのではないでしょうか? マイナス金利時代に、わたしたちは、お金をどこに回したら良いのでしょうか?
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事今年の福を呼び寄せる! マネー術
早いもので今年も1か月が過ぎました。初詣や節分の恵方巻きなど、「今年は○○な年でありますように」と願う機会も多い時期ですが、神様にお願いするだけではなく、自分たちにできることも始めてみましょう。きっと、神様も応援してくださって、よりたくさんの福を呼び寄せることができると思います。今回は、新年の願い事に合わせたマネー術をご紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事「同居」「近居」を始める前に知っておくべきこと
家事・子育て支援、介護支援という、親の世代、子の世代がWin-Winの関係になれる「同居」と「近居」が注目されています。実際の同居や近居をしている人の割合やメリットとデメリット。「同居」「近居」を始める場合にお得な制度など、「同居」「近居」を始める前にしておくと便利な情報を紹介します 。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事1年を振り返ろう! 家計総決算2015年版
2015年の流行語大賞は、「トリプルスリー」。家計に例えると、「収入アップ」、「物価安定」、「運用環境が好調」の3拍子が揃うことでしょうか? 2015年の家計は、「トリプルスリー」を達成できたのでしょうか? 2015年の家計を「収入」、「支出」、「運用」の3つの視点で振り返ってみます。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事わが家の家族と資産を守る! 最新防犯事情2015
マイナンバー制度がスタートしてから、自宅用に金庫を購入する人が増えているそうです。金庫を買った人もそうでない人も、今まで以上に、自宅の防犯対策について意識しているのではないでしょうか。今回は、最近の防犯対策や防犯にかけるお金についてご紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事認知症が重いと介護費用も倍に? 夫婦の認知症予防法
最近、認知症がある高齢者の行方不明や車の運転ミスなどが、社会問題となっていますが、認知症が重度になると、介護費用も2倍になることが分かりました。一方、認知症は、生活習慣で予防したり、早期発見、早期治療で、治療効果が高くなることも分かってきました。患者本人はもちろん、支える家族や周囲の人のためにも、夫婦で認知症予防を始めましょう!
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事無料Webツール活用で、自分流の投資を始めよう!
冬のボーナスシーズンが近づいてきました。ここ最近は、アベノミクス以降の急激な円安・株高は落ち着いてきていますが、ボーナスの使い道として、「投資」(金融商品の購入)も気になるところ。そこで、今回は、Webツールを活用して、自分流の投資の始め方について、紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事夫婦の小遣い、ランチ代、増えた? 減った?
消費税が上がっただけでなく、食料品や日用品の価格もじわじわと上がり、買い物のたびに「支払額が増えたな……」と感じている人も多いのではないでしょうか。その影響か、夫婦の小遣い額も減少傾向にあるそうです。今回は、2015年の夫婦の小遣いやランチ代、へそくり事情についてご紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事