国内旅行
大阪の観光・旅行 新着記事一覧(5ページ目)
生地、たこ、ソース、全てにこだわり 「たこやき座」
大坂は手軽に美味しい食べ物がたくさん街にあふれています。いろんなものをちょっとづつ食べたい方へおすすめのたこやき屋さんが「たこやき座」。ミナミの千日前商店街ど真ん中にあるお店は大きなタコの看板が目印です。
大阪のグルメ投稿記事スジコン入りの絶品たこ焼き 「三代目たくちゃん」
たこ焼き好き!と自覚したことがない私が、「三代目たくちゃん」のたこ焼きは何度も買って食べてしまいます。出汁がきいていて、ふわふわとろりとした食感のなぜだかほっとする味です。
大阪のグルメ投稿記事「モチモチ」系の横綱級 ゆかり 曽根崎本店
1950年の創業以来、大阪を中心に11の店舗を構える、お好み焼き専門店の曽根崎本店です。2000年代に入って、東京地区に進出するなど、急速に店舗数を増やしています。
大阪のグルメ投稿記事生ダコを使用した本格派 「はなだこ」
ゲームのダンジョンのような新梅田食堂街にあるタコ焼き屋さん「はなだこ」。人気店ですが作り置きはしていないようで、注文して出来立てをその場で頂くことができます。
大阪のグルメ投稿記事大阪で人気のグルメスポット!串かつの元祖「だるま」
大阪ミナミの新世界にある串かつ屋の元祖「だるま」、大阪人には超人気のグルメスッポットです。いつも店を囲むように行列ができています。メニューは、勿論串かつだけ。でも、具材は豊富です。揚げたての串かつは、衣のきめが細かくさくさくとしているため、意外とさっぱり。大阪の串かつ屋の絶対的な掟は、ソースの二度付け禁止です。大阪のソース味の食文化は掟を厳守して味わうものなのです。
大阪のグルメ投稿記事食べすぎ注意!ちょっぴり高級志向の串かつ料理「活」
大阪の串かつで「一番おいしいと思う店」と聞かれれば、私はこの「活」さんをあげます。串かつとはどちらかといえば庶民的な料理ですが、この「活」さんはちょっぴり高級志向。粋な小料理さんのような内装です。塩、ポン酢、タレ、レモンなどの五つのタレが並んび、板前さんがその都度案内して下さります。旬の新鮮な素材を上質な油でからりとあげた串かつは、いくらでも食べられそうなほどの美味しさです。
大阪のグルメ投稿記事曽根崎新地に構える 小粋な小料理屋 「めだか」
堂島センタービルのL字に折れた路地のような廊下で暖簾を下げる「めだか」は、小粋な店構えの小料理屋です。引き戸を開けると6~7人がとまることのできるL字のカウンターの中からママがにこやかに迎えてくれます。
大阪のグルメ投稿記事「交通科学博物館」で鉄道の歴史を学ぶ!
交通科学博物館は、JR大阪環状線・地下鉄中央線「弁天町」駅を降りてすぐの場所にありますので、雨の日でも濡れる心配がありません。展示品のほとんどが屋内なので、じっくり時間をかけて、展示されているものを観察できます。また、交通科学博物館で特におすすめなのが「鉄道模型パノラマ室」。音楽や照明による演出が素晴らしく、何度見ても飽きることがありません。
大阪の観光スポット投稿記事IKEAは雨の日でもゆっくり楽しめるショールーム
屋根のある大型施設「IKEA」なら雨の日でもゆっくりできます。IKEAはスウェーデンを拠点とし世界各国に家具から家電、テキスタイル等さまざまな生活用品を取り扱うお店。個性豊かなレイアウトになっていて、見たり触ったり体験して商品を選んでいくショールームです。また施設内には、食品の販売やフードコート、レストラン、お子様が楽しむスモーランドという施設も常備されています。
大阪の観光スポット投稿記事なにわがぎゅっと詰まった「大阪歴史博物館」
地上10階、地下1階の大きな博物館、「大阪歴史博物館」には古代から近世までの大阪(なにわ)がぎゅうっと詰まっています。どこから観ていいのか迷ってしまうほどの充実した展示ですが、もし貴方がこの博物館にはじめてこられるのでしたら、やはり最上階から順に降りていくのが良いかと思います。関西在住の方も、観光で大阪に来られた方も、ぜひ一度お越しください。
大阪の観光スポット投稿記事