国内旅行
鉄道 新着記事一覧(14ページ目)
新幹線もどき!? JR四国「鉄道ホビートレイン」の旅
新幹線計画のないJR四国に「四国新幹線」登場を予感させる0系新幹線もどきのコミカルなディーゼルカー「鉄道ホビートレイン」が登場して2015年春でほぼ1周年を迎えた。この機会に、清流四万十川に沿って走る風光明媚なJR予土線を愉快な列車に乗って旅してきた。予土線3兄弟と言われる「海洋堂ホビートレイン」「しまんトロッコ」も垣間見ることができたので、列車の旅とあわせてご紹介しよう。
鉄道デビュー・開業情報ガイド記事特殊狭軌の四日市あすなろう鉄道、発足!
近鉄内部(うつべ)・八王子線(三重県)は、2015年4月1日に近鉄の手を離れ、第3セクター四日市あすなろう鉄道として再出発した。「あすなろう」のなろうとはnarrowのことで、旅客営業している路線は全国でも3か所しかない線路幅762mmという特殊狭軌の鉄道である。短い距離ながら四日市市民の足として走り続ける小さな可愛らしいパステルカラーの車両に乗って、ミニトリップに出かけよう!
鉄道デビュー・開業情報ガイド記事開業129年目にしてJR武豊線電化完成
愛知県最古の鉄道であるJR武豊(たけとよ)線が、開業129年目の2015年3月1日にようやく電化され、従来のディーゼルカーに代わって新型電車が走り始めた。名古屋の近郊路線でもある武豊線は歴史的な鉄道施設が残り、古き良き時代を偲ばせる。沿線の半田は醸造業の盛んなところで「蔵の街」として街歩きも楽しめる。リフレッシュされたローカル線に乗って、途中下車の旅を楽しみたい。
鉄道関連情報ガイド記事首都圏縦断新ルート「上野東京ライン」開通
2015年3月14日、北陸新幹線開業と同じ日に、首都圏を南北に貫くJRの新たな動脈「上野東京ライン」が開業。東海道本線と高崎線、東北本線(宇都宮線)が相互直通運転を開始、さらに常磐線も一部の列車ではあるが、特急と普通列車、快速電車が品川までの乗り入れを始めた。従来からの湘南新宿ラインと合わせ2本の動脈が首都圏を縦断することとなり、移動の利便性が高まることになった。
鉄道デビュー・開業情報ガイド記事本物の鉄道ファンになるために知っておく5つのこと
春になり、卒業や入学、就職、転勤、退職など人生の節目を迎える人も多いだろう。新たな人生の楽しみを模索する人の中には鉄道に関心を持ち、趣味としての活動を始めてみたいと思うのだけれど、いきなり専門的な雑誌やサイトをのぞいても「業界用語」ばかり敬遠する人も多いかもしれない。そんな初心者のために「鉄道趣味」への入門記事をご案内!
はじめての鉄道旅行ガイド記事開業90周年!路面電車の生き残り「東急世田谷線」
都電荒川線と並んで都内を走る路面電車として人気の東急世田谷線は、1925年の開業から2015年で90周年を迎える。道路を走る区間はないけれど、車両は路面電車タイプのものが使用され、独特の雰囲気がある。沿線に松陰神社があることから、吉田松陰の登場するNHK大河ドラマ「花燃ゆ」ラッピング車両を走らせ、話題となっている。そんな世田谷線の近況をレポートしよう。
おすすめ鉄道旅行ガイド記事北陸のローカル線「のと鉄道」の旅
北陸新幹線開業で脚光を浴びる金沢周辺。観光旅行で訪れるなら能登半島にも足を延ばしてみたい。空港ができ、そこからバスやクルマでの移動が主流となってしまった能登半島にあって、路線の半分以上が廃止になり苦戦を強いられている「のと鉄道」。しかし、海岸沿いをのんびり走る列車の旅は、やはり魅力的だ。新幹線開業に合わせて観光列車の導入も決まっている「のと鉄道」の魅力をレポートしてみよう
エリア別の鉄道旅行ガイド記事北陸新幹線、いよいよ開業
2015年3月14日、長野新幹線(通称)を延長する形で、北陸新幹線長野~金沢間が延長開業となり、東京と金沢を最速2時間28分で結ぶ列車「かがやき」が走りだす。富山までは、2時間8分で、首都圏と北陸は極めて近くなり、日帰りも十分可能になる。このたび、最速列車に試乗することができたので、車内設備、いくつかの駅の様子、それと車窓風景をレポートしよう。
新幹線ガイド記事開業100年を迎えた東京駅の最新レポート
1914(大正3)年12月に開業した東京駅は、2014年12月20日で100周年を迎えた。前日の12月19日には、100周年記念のセレモニーが行われ、特別列車「富士」も運転された。関連イベントとして、100周年記念展覧会が3か所で行われているほか、山手線ではラッピング車両も走っている。日本の鉄道の「玄関」として発展を続ける東京駅をめぐる最新レポートをお届けしよう!
鉄道関連情報ガイド記事北陸新幹線など開業ラッシュ!2015年の鉄道トピックス
2015年は鉄道界にとっては話題の多い年となる。3月の北陸新幹線開業、上野東京ライン開業という2大事業の完成を含め、明るいニュースは盛りだくさん。2015年に予定されている期待の鉄道トピックスを見ていこう。
鉄道デビュー・開業情報ガイド記事