1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
35歳、3度の産休で貯金が120万円に減。それでも住宅を購入したい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、3人のお子さんを抱える35歳の会社員女性。3度の産休で貯蓄が減り、夫は単身赴任の可能性があるとのこと。そんな現状で、住宅購入をしても大丈夫なのか……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
30歳、専業主婦。まもなく出産ですが貯蓄は100万円しかありません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、出産を目前に控えた30歳の専業主婦。結婚を決めたら夫に借金が発覚、共働きの予定だったのに流産を機に退職、と想定外のことが続き将来に不安を感じているといいます。そんな稲子さんのお悩みに、ファイナンシャル・プランナーの藤川太さんがアドバイスします。
35歳会社員、第2子希望と6000万円のマンション購入は可能ですか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、マンションの購入額で悩む35歳の会社員女性。加えて、第2子も希望していて、現状考えている6000万円の物件を購入することに無理はないか……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
39歳貯金100万円。来年に第三子を希望、資金的に大丈夫でしょうか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、今年住宅購入、来年に第三子を希望されている39歳の会社員女性。ただし、現在の手持ち資金は100万円。毎月の家計からもボーナスからも貯蓄が難しく、教育資金は用意できるか不安とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
32歳シングル、貯金が100万円ない中でマンション購入しました
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、20代でお金を自由に使ってしまい、貯金が100万円ない中でマンション購入をしてマネープランに不安を抱く32歳独身の会社員の方。50代で完済を目指していますが、今後の注意点とはどのようなことでしょうか? ファイナンシャル・プランナーの大島浩之さんがアドバイスします。
46歳貯金150万円。ようやく貯蓄できますが、セカンドライフが心配
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、しばらく家族のことで貯蓄する余裕がなかったという40代の会社員女性。将来、老後資金はどう貯めるべきか、投資が必要ならどのようにすればいいか?ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
49歳貯金1300万。1年後に海外赴任の夫が帰国、収入が大きく下がります
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、貯蓄ができないことで悩む、フリーランスで仕事をする40代女性。さらに、ご主人が海外赴任から帰国すると、収入が大きく減るため、美大を目指すお子さんの教育費が不安とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
40歳、貯金がないまま結婚。希望していた第2子誕生ですが将来が心配
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、お互いバツ1同士で貯蓄もないまま結婚をした40歳の会社員女性。希望していた第2子が生まれる予定ですが、すでに夫は49歳。今後の教育資金、老後資金が不安とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
48歳公務員、貯金5000万円。25歳からずっと心の病を抱えてきました
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、20代からずっと心の病を抱えてきたという48歳の公務員男性。すぐに退職して、治療後に社会復帰を考えているが、まだ小学生の子どもが2人いて、なかなか決断ができないとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
50歳パート収入7万円。遺族年金では家計が赤字で老後が心配
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、ご主人が他界され、遺族年金等の受給とパート収入で生計を立てている50代の女性。将来、老後資金は足りるのか、足りないとすれば投資をしたいと思うが、その知識もなく、どうしていいかわかないといった不安を抱いています。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら