ノートパソコンを中心にITをわかるように
ノートパソコンを中心にパーソナルコンピューティングに関する国内外での取材、記事執筆をインターネット黎明期の1990年代から行っています。 雑誌、新聞などのメディアへの記事執筆、各種協力なども行っています。
ワイド液晶乗り換えガイド
ノートパソコンもワイド液晶が多くなっているが、14.1型ワイドや15.4型ワイドなど、ワイド液晶のサイズは具体的な大きさがわかりづらい。ノートPCの液晶サイズの寸法を実データから図にして比較する。
高くてもこだわりの高級ノートパソコン
今回紹介する製品はほとんどが40万円を超える高級製品。高いのには各機種その理由があり、安い物を探している方も一度高性能機種と比較して製品選びに生かしていただきたい。
SONY VAIOノート 2006年夏モデル
A4ノートの VAIO type F シリーズと B5ノートの type S、第二弾では小型のtype U、Blu-ray搭載の type A が登場。
キーボードもこだわって選ぶノートパソコン
キーのクリック感はもちろん、配列にもこだわりのある方は多い。特に一部ユーザーには支持されている英語キーボードを選択できるメーカーを調べた。
水をかけても大丈夫 Let'snote 新モデル
Let'snote 10周年となる最新モデルが発表された。A4ノートのY5シリーズではキーボード全面防滴性能も備え、バッテリ駆動時間も大きく向上している。
Blu-ray ドライブ登場 ノートパソコン用は?
デスクトップパソコン向けのBlu-rayドライブが松下電器より発表された。発表会場には参考出品ながらノートパソコン用スリムドライブも展示されていた。
東芝 dynabook の電話・修理サービスは?
東芝 dynabook サポートの基本となる電話サポート、集中修理センターの実態とは?東芝が業界に先駆けて実施した遠隔支援サポートはどのように行われているのだろうか?
東芝 dynabook の対面・海外サポートは?
東芝 dynabook サポートの最大の特徴となるのは、対面サポートと、充実した海外サポートだ。他社はほとんど行っていない対面サポートではどのようなサービスが展開されているのだろうか?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら