ごとう ももかず
泌尿器科学、排尿機能、神経泌尿器科学専門。高齢者の排尿障害、尿失禁の診断・治療、神経因性膀胱、排尿障害におけるQOLなどの多くの研究実績を元に、腎臓・膀胱・尿路の病気に関する情報を解説します。
尿路結石の原因・メカニズム
尿路結石は、できる場所によって「腎臓結石」「尿管結石」など呼び名が変わりますが、疾患そのものは同じ。腎臓と尿管にできる結石が9割以上を占めています。結石ができてしまう原因を解説します。
尿路結石の症状・診断
尿路結石の症状はできる場所によって異なりますが、血尿や尿の濁り、発熱、痛みなどは共通しています。尿路結石の症状と検査の方法について、詳しく解説しましょう。
腎盂腎炎の症状・診断
膀胱内に侵入した細菌が上部にある腎臓に遡る形で侵入し、腎盂と腎実質で炎症を起こし、さまざまな症状を引き起こす腎盂腎炎(じんうじんえん)。発熱や悪寒、腰痛、尿混濁、頻尿、全身倦怠感など主な症状を解説します。
腎盂腎炎の治療・予防
腎盂腎炎(じんうじんえん)は高熱、痛み、倦怠感、食欲不振といった全身症状が強いのが特徴。そのため基本的に入院治療を行います。元気で食欲もある場合は通院治療も可能です。
尿路結石の治療・予防
尿路結石の治療法は、結石の種類や大きさ、できる場所などに応じて異なります。最近は体外衝撃波治療と内視鏡手術が主流。主な治療法について、解説します。
腎臓の病気一覧
腎臓の主な病気は、腎炎などの内科的な病気、腎盂腎炎などの感染症、腎細胞がんをはじめとする腫瘍などに分けることができます。それぞれのあらましを説明します。
頻尿・尿失禁の原因・メカニズム
昼間の頻尿の定義には決まった回数がありません。一方、夜間頻尿は排尿のために1回以上起きる場合を言います。頻尿や尿失禁はどのようにして起きるのでしょうか。
頻尿・尿失禁の症状
頻尿には、膀胱の蓄尿障害によるものと排尿障害によるものとがあります。それぞれの症状を説明します。併せて、代表的な尿失禁とその症状を取り上げます。
頻尿・尿失禁の予防・治療
主として腹圧性尿失禁と過活動膀胱に対する治療法を紹介します。特に腹圧性尿失禁には薬物治療よりも、理学療法や手術が有効です。
腎臓の役割・異常・初期症状
腎臓の最も大切な役割は血液をろ過し、老廃物を取り除いて尿を作ることです。また、水分量や血圧など、体内環境の調節も腎臓に課せられた大きな役割です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら