おおくぼ きょうこ
マンション評価ナビを主宰するガイドが、「自分らしい」住まい選びを支援。
30・40代の今から身につけたい運動習慣
健康な心身は自分でつくっていくしかありません。老いても楽しく暮らせるように、30・40代の今から身につけたい3つの習慣の2つ目「運動習慣」を考えていきましょう。
30・40代の今から身につけたい家事習慣とは
60代の未来の自分が、一人暮らしをしている姿を想像できますか?老いても楽しく暮らせるように、30・40代の今から身につけたい3つの習慣の1つ目「家事習慣」を考えていきましょう。
空き家の活用実例「町家をカフェやギャラリーに再生」
色々な地域に空き家活用のNPO法人が誕生し、地域の事情に即した活動が徐々に始まっています。今回は、空家となった町家を活用して、ギャラリーやカフェ、ゲストハウスなどに再生する金沢の町家の事例をご紹介します。
将来空き家にしない!家族に家を託す「家族信託」とは
2007年に信託法が改正されて実現した「家族信託」とは、親が判断力のある元気なうちに、自分の老後や相続に備えて信頼できる家族(子や自分の兄弟など)に家などの財産管理を託すシステムです。メリット、デメリットは?
親が認知症になり実家が空き家…その家、売却できる?
親が認知症になり、さまざまな理由で親が住んでいる実家の売却が必要になったとしたら、どうすればいいのでしょうか?必要となるのが「成年後見人」です。どういう手順が必要がご説明します。
誰も住まない親の家、でも手放す気になれないときは?
親の家を自分の代で無くしてしまうことが申し訳なく、また親との絆や小さい頃の思い出がなくなってしまうようでと、親の家をたたむこを躊躇してしまっている方も少なくありません。といってずっと空き家にしておくわけにもいきませんので、どこかで自分を納得させなければなりません。
親の家の相続、兄弟姉妹間で揉めないようにする方法
相続の考え方一つで、兄弟、姉妹間でひと悶着が生じ、そのため親の家が空家になってしまっているという事例も少なくありません。残されたもの同士が揉めないように、話し合って考え方をまとめることはとても大切なことです。
親の家、生前に親の意向を確認するベストなタイミング
「親の家をどうするか?」について、親の生前に子どもと話し合うという親子は多くはありません。その結果、親の死後に、親の家をどうしたらいいか迷い空き家にしているのです。
空き家になった親の家、売らないで活用する方法
空き家になった親の家を、「売らない」と決めた場合の活用法をご紹介します。「売らない」と決めた場合の選択肢は、主に「貸す」「経営する」「持っている」「自分で使う」の4つです。
親の家を放置空き家にしないための選択肢
誰も住まなくなった親の家、手離すのではなく次世代のための有効活動と考えてみるのはどうでしょう。今回は、その有効活用の方法をご紹介します。大きな選択は、「売る」「売らない」「相続放棄」の3つ。この中から良い方法を選ぶだけ、です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら