井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド一級建築士井上 恵子

いのうえ けいこ

安心・安全な住まいを見極め、女性視点でサポートする一級建築士

マンション設計に携わった経験を数多く持つ一級建築士が、住まいの性能を解説。性能評価申請に関わったマンションは20棟以上。設計事務所設立後は子育ての経験を生かし保育園の設計なども行う。その他に戸建て・マンション購入セミナー講師、新聞へのコラム連載など。

  • はてなブログのアイコン

ガイド記事一覧

  • 住んでから気づく!マンション5つの不満

    住んでから気づく!マンション5つの不満

    マンションに住んでみて初めてわかった不満点とは? ガイドがインタビューした中からへえ!と驚く意外な不満点をご紹介します。今回はハイグレードマンションも含みます。マンション選びをする時のヒントにどうぞ(改訂:2017年10月 初出:2008年8月)

    掲載日:2017年10月10日マンション購入術
  • マンションで最も快適な住戸の位置はどこ?

    マンションで最も快適な住戸の位置はどこ?

    最下階、最上階、中間階、一番端、それとも真ん中?マンションでは、例え同じ間取りでも住戸がどの位置にあるかによって住み心地が変わってきます。音・通風・採光・プライバシーなどの面から位置別の違いを検証し、マンションで一番快適(=人気のある)住戸はどこか探ってみましょう。(2017年710月改訂、初出2011年10月)

    掲載日:2017年10月09日マンション物件選びのポイント
  • 50代でマンションを購入する時の注意点

    50代でマンションを購入する時の注意点

    初めてマンションを購入する年齢は30代~40代が主流ですが、50代で初めて購入するという人も意外と多いのをご存じでしょうか。また、この年代で買い替え、住み替えなどで購入を検討する人も多いでしょう。そこで今回は、50代でマンションを購入する時の注意点を考えてみます。

    掲載日:2017年10月04日マンション物件選びのポイント
  • 格安マンションと高級マンションの違いはココに出る

    格安マンションと高級マンションの違いはココに出る

    新築マンションをいくつか比較してみると、他に比べてお手頃な物件に出会うことがあります。安いということはどこかでコストダウンをしているということ。きちんと把握せずに購入し、あとから「しまった!」とならないようにしたいものです。

    掲載日:2017年10月02日マンション物件選びのポイント
  • マンションの間取りの基本:階段室型

    マンションの間取りの基本:階段室型

    プライバシー性、通風、採光条件に優れた「階段室型」の集合住宅は、昭和30年代当初から供給されてきました。住環境に魅力のある物件が多く、古い物件をリフォームやリノベーションをして再生させようという動きも見られます(改訂:2017年6月、初出:2014年1月)

    掲載日:2017年06月05日マンション物件選びのポイント
  • マンションバルコニーで起きたヒヤリハット実例集

    マンションバルコニーで起きたヒヤリハット実例集

    子どもがいる家庭なら、日々の生活の中でさまざまなヒヤッとした経験があるのではないだろうか。今回はマンションのバルコニーで起きた、けしてニュースにはならないけれど、一歩間違えば大事につながる「ヒヤッとしてハッとした」体験談をご紹介したい。

  • マンションの資産性は「管理」で決まる

    マンションの資産性は「管理」で決まる

    せっかくマンションを購入するなら資産性の高いマンションを選びたいもの。マンションの資産性を維持するために必要なのは適切な「管理」といわれています。今回はマンションの資産性に影響を与える「管理」についてお伝えします(改訂:2017年5月、初出:2009年3月)。

    掲載日:2017年05月20日マンション物件選びのポイント
  • マンション暮らしと騒音

    マンション暮らしと騒音

    戸建て住宅からマンションに引っ越して一番心配だったのはやはり「騒音」のこと。二人の男の子がいるが、マンション暮らしでも迷惑をかけずに暮らすことができるだろうか (改訂:2017年5月、初出2012年8月)。

  • コンクリートが強度不足!RC造の危険性

    コンクリートが強度不足!RC造の危険性

    RC造(鉄筋コンクリート造)と言えば頑丈なイメージですが、身近な建物でヒビが入っている、ポロポロ剥がれているものを見かけたことはありませんか? 今回はそんなコンクリートの危険性について見ていきましょう(改訂2017年4月、初出2008年7月)。

    掲載日:2017年05月01日マンション物件選びのポイント
  • 短命マンションと長持ちマンションの違いはココにあり

    短命マンションと長持ちマンションの違いはココにあり

    これからはメンテナンス&リフォームで手を入れながら、同じ住まいに「長く住む」時代です。そこで今回は、長持ちするマンションとはどういったものかを主に構造面から探ります(改訂2017年3月、初出2007年8月)。

    掲載日:2017年03月31日マンション物件選びのポイント
  • 前のページへ
  • 1
  • 9
  • 10
  • 11
  • 34
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら