あんぞう やすし
Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手がける。
人気急上昇「中国製ロボット掃除機」って実際どうなの? 定番「ルンバ」と比べてみた【専門家が解説】
ロボット掃除機市場はここ数年で大きく様変わりしています。価格が10万円を超えるような中国メーカー製のロボット掃除機の人気が急上昇しているのです。注目を集める中国製のロボット掃除機はどのような特徴や魅力があるのか、詳しく紹介します。
あの「ルンバ」を1000円以下で? 手軽に試せるアイロボットのサブスクサービスが大進化!
ロボット掃除機「ルンバ」シリーズを手軽にレンタルできるアイロボットジャパンのサブスクリプション(定額利用)サービス「ロボットスマートプラン+(ロボスマ)」が2024年2月21日にサービスをリニューアル。どのような点が変わったのか解説します。
初めての一人暮らし、家電は何を買えばいい? 「Z世代社会人」が3つの便利家電を紹介
4月からの新生活、初めて一人暮らしをする人もいるでしょう。その準備をする際、部屋探しや家具の購入と併せて重要なのが「家電選び」。「Z世代」の人々はどのような家電をどのようにそろえているのか、パナソニックが実施したセッションから見ていきます。
冷めたポテトもカリっと復活! バルミューダ新トースター「ReBaker」の実力を体験してきた
累計販売台数200万台を突破した人気のトースター「BALMUDA The Toaster」など人気の家電製品を続々と市場に送り出しているバルミューダが、新しい調理家電「ReBaker」を発表。その実力を実際に体験してみました。
電気代が1.5倍に!? エアコン暖房の掃除をサボると起きること【家電のプロが解説】
寒い季節に大活躍するエアコン暖房ですが、定期的に掃除はしていますでしょうか。正しい方法で掃除を行わないと、電気代にも悪影響を及ぼすかもしれません。今回は、掃除をしないことで起きるデメリットと、正しい掃除の方法や頻度を解説していきます。
「暖房をつけているのに寒い」ときの原因は? 確認すべきポイント【家電のプロが解説】
エアコンの暖房を使っているのに、なぜか暖まらない……。そのような場合、エアコンに何らかの不具合が生じているかもしれません。メーカーに連絡する前にチェックしたいポイントを紹介します。
逆に電気代が上がる可能性も? 実は節電にならない暖房NG使用法【家電のプロが解説】
寒い冬に大活躍するエアコン。しかし、使い方を間違えると電気代がはね上がることにもなりかねません。エアコン暖房の「NG使用法」と、節電しながらうまく使うコツを紹介しましょう。
「節電のためにコンセントを抜くといい家電」はどれ? 「抜かないほうがいい家電」もあるってホント?【家電のプロが解説】
電気代の増加を懸念し、待機電力が気になっている人も多いかもしれません。今回は「待機電力が大きく、コンセントを抜いても問題がない家電」「コンセントを抜かない方がいい家電」「待機電力カットを目指すときに意識したい点」を紹介します。
逆に電気代が上がる? 節電にならないエアコンNG使用法【家電のプロが解説】
真夏日や猛暑日が続く上に、電気代の高騰も止まらない昨今。エアコンの電気代を節約するために工夫を凝らしている人も多いかと思いますが、間違った方法を実践している場合も少なくありません。今回は、節電にならないエアコンのNG行為を5つ紹介します。
結局エアコンは何℃が正解? 節電と快適性を両立するベストな使い方とは【家電のプロが解説】
暑い夏にはエアコンで室内をしっかり冷やしたいところですが、気になるのが電気代。では、エアコンの温度設定は何℃がベストなのでしょうか。政府が出している指針などを基に、エアコンのベストの温度設定や快適な過ごし方を紹介したいと思います。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら