安蔵 靖志
  • 安蔵 靖志
  • 安蔵 靖志

画像をクリックすると拡大表示します。

  • はてなブログのアイコン

デジタル・家電ガイド安蔵 靖志

あんぞう やすし

red_ball_award_logo

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト

ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手がける。

担当テーマ

活動実績

執筆ガイド記事本数138
メディア掲載実績61

ガイドへの情報提供

挨拶

2020年初頭に発生した新型コロナウイルス禍によって「マスクの着用」や「ソーシャルディスタンスの確保」、「不要不急の外出を避ける」などの新たな生活様式が求められるようになり、“ニューノーマル時代”が到来しました。 不要不急の外出を自粛して外食を減らしたり、買い物もまとめ買いをするようになったほか、企業活動もテレワークが推奨される中で、自宅で過ごす時間が増えたという人も多いことでしょう。いわゆるステイホーム時間が伸びたことで、もう一度家具や家電など、自宅を快適に楽しく幸せに過ごすためのものが見直されるようになったように思います。 まとめ買いしても安心して長期保存できる冷蔵庫、今までよりもたくさん出てくる汚れた食器をきれいにしてくれる食器洗い乾燥機、家中をくまなく掃除できるコードレススティック掃除機、手間なく手軽かつ短時間で調理ができる電気圧力鍋、ステイホームでも安心して運動ができるフィットネス機器など枚挙に暇がありません。もちろん、自宅で映画やドラマを楽しめる薄型テレビやホームプロジェクター、テレビ番組を録画して楽しめるレコーダー、最新の曲から懐かしい曲まで存分に味わえるミュージックプレーヤーやイヤホン・ヘッドホンなど、デジタル家電も同様です。 住宅の電化が進んだ家電の黎明期から高度経済成長期までは、高機能化・多機能化、もしくは機能そのままに軽薄短小化するというのが家電の進化の一つの姿でした。しかしライフスタイルが多様化し、価値観も十人十色に広がっていく中で、家電(生活家電・デジタル家電)の選び方もさまざまです。そこでこちらでは、幅広い価値観で家電を選ぶためのガイドになれるよう努めていきたいと考えております。

経歴・バックグラウンド

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト。一般財団法人家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout 家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの商品リサーチ・構成にも携わっている。

メディア掲載実績

メディア掲載実績一覧

新聞読売新聞(大阪)
「スぺパ家電」空間活用 洗濯機・冷蔵庫 細身に
2025年03月26日
テレビ【日本テレビ】ズームイン!!サタデー
<週刊!まるごとニュース>知っておきたい家電の買い替えどき
2025年03月15日
テレビ【日本テレビ】newsevery.
<なるほどッ!>家電をおトクに買う方法
2025年03月13日
雑誌GetNavi
第3回 暮らしの快適化の秘策 スマートホームの始め方~プライバシーに配慮した「スマートホーム機器」導入のススメ~
2024年12月24日
雑誌GetNavi
スマートホームの始め方
2024年09月24日

新着記事

記事一覧

All About ニュース 新着記事

記事一覧

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら