ふくいち ゆき
家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
医療と介護保険。負担上限額が合算できる!
介護保険と医療保険、それぞれで自己負担上限額(高額療養費、高額介護サービス費)が決められていますが、これを合算してさらに負担上限額が決められる制度「高額医療・高額介護合算療養費制度」があります
介護保険の1割負担、高額なら払い戻しが
介護保険は自己負担が1割ありますが、高額になると家計にも負担がかかります。「高額介護サービス費」は所得に応じて負担の上限が決まり、超えた分はお金が戻ってきます
介護施設数を比べると 西高東低の傾向?
介護状態になった時、介護保険制度を利用して低額で入居できる施設が身近にあるかどうかが気になるところ。これらの施設、地域によって充実度にかなりの差がありますよ。
どうする!? リストラ直後の家賃支払い
突然リストラされた時、困るのが毎月かかる固定の支払い。特に家賃は高額なだけに大変。こんな時、どうしたらいい? 雇用保険、第二のセーフティーネットについてご紹介します
会社が倒産!未払賃金は立替払制度で取戻す
会社が倒産し給料や退職金が未払いとなった場合、立替払制度があるのをご存知ですか? 国が事業主に代わって賃金の一部を立て替え払いしてくれます。
介護保険のメリット・デメリット
公的な介護保険だけでは安心できないと、民間の介護保険を検討する人が増えています。とはいっても、この介護保険は商品自体が複雑。介護保険の特長をチェックしておきましょう。
健保組合が解散?就活中にここをチェック!
健康保険組合の解散が続いています。いったいどういうことなのでしょうか? 会社選びには福利厚生も重要なポイント。自分では選べない健康保険。会社選びでチェックするべき点をご紹介しましょう。
退職金。転職組ほど学歴で差
セカンドライフのマネー設計にかかせないのが「退職金」。この退職金がどれくらい支給されているのでしょうか?勤続年数、学歴別に見てみましょう。
SOHOでは「103万円の壁」はない?
SOHOや在宅ワークは家事や育児との両立がしやすい人気の働き方。配偶者控除や所得税のことを考えて年収103万円以内に……と思っていては大間違いですよ。在宅ワーカーには103万円の壁は通用しません!
教育訓練給付金。退職後も利用可能
雇用保険の給付制度のひとつである「教育訓練給付金」は、指定された講座を受講し修了すると受講費の一部が支給されるというもの。この制度、退職後も利用できることをご存知ですか?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら