福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド福一 由紀

ふくいち ゆき

  • はてなブログのアイコン

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

ガイド記事一覧

  • 【職種別】高年収ランキング!医師やパイロット、大学教授、教員は何位?

    【職種別】高年収ランキング!医師やパイロット、大学教授、教員は何位?

    職種別の高年収ランキングを紹介します。今回は会社勤務の給与を得ている人が対象となりますが、やはりと思える職業がランクインしています。「令和2年 賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)のデータからご紹介します。

    掲載日:2022年01月18日仕事・給与
  • 2021年冬ボーナス平均支給額ランキング

    2021年冬ボーナス平均支給額ランキング

    2021年冬ボーナス平均支給額、業種別、会社別ランキング、支給額の高い企業トップ10はどうなっているのでしょうか? 日本経済新聞社によると、2021年の夏ボーナスは前年比減でした。2021年の冬ボーナスは前年比増加しているようです。

    掲載日:2021年12月18日仕事・給与
  • 扶養控除は子どものアルバイト収入も注意!学生の年収「103万円の壁」【動画で解説】

    扶養控除は子どものアルバイト収入も注意!学生の年収「103万円の壁」【動画で解説】

    子どものアルバイト給与年収額が103万円を超えたら、親の扶養家族から外れ、扶養控除が適用されず、本人の税金と親の税金が高くなってしまう可能性があります。「103万円の壁」は主婦のパートなどでよくいわれていますが、学生のアルバイト収入も親の税金の扶養範囲内で働きたい人は注意が必要です。

    掲載日:2021年12月17日仕事・給与
  • 配偶者特別控除「141万円の壁」は201万円に!【2020年以降の変更点についても解説】

    配偶者特別控除「141万円の壁」は201万円に!【2020年以降の変更点についても解説】

    主婦が働きに出る時、年収を103万円に抑えようとした配偶者控除。これが2018年から150万円になっています。141万円まで受けられた配偶者特別控除は201万円に引き上げられましたよ。とはいっても、年収要件など少し注意する点が……。2020年から夫の所得制限(給与収入)が変更になっていますので、チェックしてみましょう。

    掲載日:2021年12月16日仕事・給与
  • 年金受給額の平均は?厚生年金と国民年金は月々いくらもらえる?【2021年】

    年金受給額の平均は?厚生年金と国民年金は月々いくらもらえる?【2021年】

    サラリーマンや公務員、専業主婦の将来の年金受給額が月々平均いくらもらえるのかをチェック!厚生労働省が発表した令和3年度の国民年金から支給される老齢基礎年金は、20歳から60歳まで40年間保険料を支払った人で、1人1カ月6万5075円。また、厚生年金から夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額として22万496円と、前年度よりは微減となりました。

    掲載日:2021年12月15日年金
  • 給料の何割を貯蓄すべき?平均貯蓄率は手取りの30%

    給料の何割を貯蓄すべき?平均貯蓄率は手取りの30%

    貯蓄割合の目標は、年齢やライフステージ、家族構成などによって変わります。給料の何%を貯蓄にまわしているのか、世代別の貯金割合として現役世代は貯蓄率30~35%、また貯蓄目標の目安は、1人暮らしは手取り収入の3割、夫婦2人(共働き)の場合は手取り収入の4割、子育て期は手取り収入の3割となります。

    掲載日:2021年12月15日仕事・給与
  • サラリーマンでも確定申告が必要?税金が戻る人とは?

    サラリーマンでも確定申告が必要?税金が戻る人とは?

    サラリーマンは、所得税をお給料天引きで払っているようなもの。正確には源泉徴収された税金を年末調整で精算しています。では、確定申告はしなくてもいいのでしょうか?しなくてはいけない人、すれば税金が戻ってくる人がいますよ!

    掲載日:2021年12月14日仕事・給与
  • 源泉徴収とは?お給料天引きで支払者が所得税を納付する仕組み

    源泉徴収とは?お給料天引きで支払者が所得税を納付する仕組み

    お給料をもらう時、所得税が無条件に天引きされていますが、これが源泉徴収制度です。所得を支払う側(会社)は、支払いがあった翌月にはその徴収した所得税を国に納付しています。会社が税金の徴収を代行しているともいえます。 この源泉徴収制度ですが、お給料以外にも適用されていますよ。知っているようでよく知らない源泉徴収の仕組みをおさらいしましょう!

    掲載日:2021年12月14日仕事・給与
  • 公務員ボーナス平均はいくら? 2021年冬賞与・ボーナス最新版!

    公務員ボーナス平均はいくら? 2021年冬賞与・ボーナス最新版!

    2021年冬の公務員のボーナス事情は? 公務員のボーナス支給額は、民間の支給実態に応じて法律によって決められています。2021年冬はコロナ禍の影響が直撃で、公務員のボーナスは減りそうです。ここでは国家公務員・地方公務員のボーナス支給額や支給日について紹介します。

    掲載日:2021年11月25日仕事・給与
  • ボーナスの使い道ランキング!【2021年冬最新版】

    ボーナスの使い道ランキング!【2021年冬最新版】

    2021年冬のボーナスの使い道ランキングを紹介します。コロナ禍での2回目の冬ボーナス。使い道はどのように変化しているでしょうか? 昨年1位の預貯金、今年も1位ではあるようですが詳しくはどのようになっているのでしょうか?

    掲載日:2021年11月24日仕事・給与
  • 前のページへ
  • 1
  • 9
  • 10
  • 11
  • 43
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら