ふくいち ゆき
家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
配偶者特別控除「141万円の壁」は201万円に!【2020年以降の変更点についても解説】
主婦が働きに出る時、年収を103万円に抑えようとした配偶者控除。これが2018年から150万円になっています。141万円まで受けられた配偶者特別控除は201万円に引き上げられましたよ。とはいっても、年収要件など少し注意する点が……。2020年から夫の所得制限(給与収入)が変更になっていますので、チェックしてみましょう。
年金受給額の平均は?厚生年金と国民年金は月々いくらもらえる?【2021年】
サラリーマンや公務員、専業主婦の将来の年金受給額が月々平均いくらもらえるのかをチェック!厚生労働省が発表した令和3年度の国民年金から支給される老齢基礎年金は、20歳から60歳まで40年間保険料を支払った人で、1人1カ月6万5075円。また、厚生年金から夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額として22万496円と、前年度よりは微減となりました。
給料の何割を貯蓄すべき?平均貯蓄率は手取りの30%
貯蓄割合の目標は、年齢やライフステージ、家族構成などによって変わります。給料の何%を貯蓄にまわしているのか、世代別の貯金割合として現役世代は貯蓄率30~35%、また貯蓄目標の目安は、1人暮らしは手取り収入の3割、夫婦2人(共働き)の場合は手取り収入の4割、子育て期は手取り収入の3割となります。
サラリーマンでも確定申告が必要?税金が戻る人とは?
サラリーマンは、所得税をお給料天引きで払っているようなもの。正確には源泉徴収された税金を年末調整で精算しています。では、確定申告はしなくてもいいのでしょうか?しなくてはいけない人、すれば税金が戻ってくる人がいますよ!
源泉徴収とは?お給料天引きで支払者が所得税を納付する仕組み
お給料をもらう時、所得税が無条件に天引きされていますが、これが源泉徴収制度です。所得を支払う側(会社)は、支払いがあった翌月にはその徴収した所得税を国に納付しています。会社が税金の徴収を代行しているともいえます。 この源泉徴収制度ですが、お給料以外にも適用されていますよ。知っているようでよく知らない源泉徴収の仕組みをおさらいしましょう!
公務員ボーナス平均はいくら? 2021年冬賞与・ボーナス最新版!
2021年冬の公務員のボーナス事情は? 公務員のボーナス支給額は、民間の支給実態に応じて法律によって決められています。2021年冬はコロナ禍の影響が直撃で、公務員のボーナスは減りそうです。ここでは国家公務員・地方公務員のボーナス支給額や支給日について紹介します。
ボーナスの使い道ランキング!【2021年冬最新版】
2021年冬のボーナスの使い道ランキングを紹介します。コロナ禍での2回目の冬ボーナス。使い道はどのように変化しているでしょうか? 昨年1位の預貯金、今年も1位ではあるようですが詳しくはどのようになっているのでしょうか?
余ったボーナス、使い方次第で運命が変わる!
余ったボーナス、使い切るのはダメですよ。貰えるだけでも嬉しいボーナス。でも、ついつい使ってしまいます。どのように考えたら、貯蓄にまわせるのか。そもそも、どうして貯蓄をしたほうがいいのかをご紹介します。
給与所得控除55万円に変更?「103万円の壁」は変わらず103万円なの?
パート・アルバイトの給料が年収103万円以下だと、自分が所得税を払わなくてもよく、学生の場合は親の扶養に入ることで親の所得税減額などのメリットが。なぜ103万円という年収なのかは、給与所得控除65万円と基礎控除から設定されています。この給与所得控除が2020年から変更になっています。103万円の壁への影響は?
契約社員はボーナスをもらえる? 平均相場はいくら?【2021年】
会社員にとってボーナス(賞与)は特別な収入ですが、「ボーナス払い」「ボーナスシーズン」などと支給が当たり前のような風潮もあります。このボーナス、契約社員にとってどのような扱いになるのでしょうか? 契約社員のボーナス事情をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら