2011年・2012年株-1グランドチャンピオン

国内運用会社にて中小型株式ファンドマネージャー兼アナリストを経て独立。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。最近では統計データを重視したシステムトレードにも注力。

ガイド記事一覧

  • 明細を家計簿代わりに活用

    明細を家計簿代わりに活用

    クレジットカードで払えるものはカードで払ってしまい、毎月の明細を家計簿代わりに使うと手間が掛からず簡易的な家計簿として管理することもできます。水道、光熱費はもちろん、よく使うスーパーでの支払いもカードにすることで、おおよその食費も把握できますしポイントもたまります。

    掲載日:2011年02月28日マネーワイドショー講座
  • 年度末に上がりやすい銘柄は?

    年度末に上がりやすい銘柄は?

    3月は多くの企業にとって年度末で、3月期決算の業績が確定する月であり、また決算に伴い株主優待の権利が確定する月でもあります。また3月は機関投資家や法人企業が決算対策により株式を売却したり、年度末のお化粧買いが入ったりする月と言われ需給面でも株式市場を動かす要素が多い月と言えるでしょう。今回はそんな年度末に上がりやすい銘柄の傾向について過去の株価データから調べてみました。

    掲載日:2011年02月17日株式戦略マル秘レポート
  • 新日鉄の株価は上がるか?

    新日鉄の株価は上がるか?

    5401新日鉄と5405住友金属工業の経営統合が発表され、両社の株価が急騰しています。また鉄鋼業界全体の再編加速期待により、その他の銘柄も上昇しています。このまま株価は上昇するのか、それとも下落するのか、過去のデータをもとに検証を行いました。

    掲載日:2011年02月04日株式戦略マル秘レポート
  • ボリュームレシオとは?

    ボリュームレシオとは?

    市場の過熱感を判断する指標にはいろいろとありますが、「ボリュームレシオ」というテクニカル指標があることもご存知でしょうか?今回は、「出来高」から売られ過ぎ・買われ過ぎを判断するボリュームレシオという指標について見ていきたいと思います。

    掲載日:2011年01月28日株・株式投資
  • ストキャスティクスとは?

    ストキャスティクスとは?

    株の買われすぎ・売られ過ぎを示すオシレーター系テクニカル指標の中でよく使われるものにストキャスティクスと呼ばれる指標があります。今回は、チャート分析を得意とする投資家の中でも人気が高いストキャスティクスについてお話します。

    掲載日:2011年01月24日株・株式投資
  • 出遅れ銘柄を狙った投資法とは?

    出遅れ銘柄を狙った投資法とは?

    株式市場には約4,000の銘柄が存在します。そのなかでも株価が先行して動く銘柄と出遅れて動く銘柄があるのをご存知でしょうか? そこで今回は先行して動く日経平均株価指数を使って、出遅れ銘柄に投資する方法についてお話します。

    掲載日:2011年01月21日株式戦略マル秘レポート
  • MACDとは?

    MACDとは?

    移動平均線を用いたテクニカル指標の一つにMACDと呼ばれるものがあります。今回はMACDについてお話します。

    掲載日:2010年12月27日株・株式投資
  • 騰落レシオとは?

    騰落レシオとは?

    株式ニュースの中で「騰落レシオ」を使った株式市場の解説をすることがあります。騰落レシオとは、市場の過熱感を判断する際に用いられるテクニカル指標の一種で非常によく使われます。そこで今回は「騰落レシオ」という指標について解説したいと思います。

    掲載日:2010年12月27日株・株式投資
  • 成績の悪い投信に注目してみる

    成績の悪い投信に注目してみる

    どのような相場でも安定的に利益をあげるような投資信託は基本的にありません。1年間での投資信託のパフォーマンスはほとんどの場合、投資先の国や為替などの外部環境が良かったからに過ぎません。

    掲載日:2010年12月22日マネーワイドショー講座
  • クリスマスは年に1度の投資チャンス!

    クリスマスは年に1度の投資チャンス!

    まもなくクリスマスがやってきます。実は株式投資を行うタイミングで一番有利なのはクリスマスなのです。そこで今回はクリスマス前後の投資戦略について検証を行いました。

    掲載日:2010年12月20日株式戦略マル秘レポート