よこやま みつあき
家計の中の負債に注目した家計再生を目指すFPが、「借金のイロハ」について紹介。
自己破産の落とし穴~デマによる不要な不安と堕落
自己破産は借金整理としてはもっとも有名で、清算型(返済不要型)の法的整理方法です。借金が手に負えなくなると、すぐ「自己破産しかない」と思いがちですが、はじめから自己破産を選択してしまうとよいことがない人が多いように思います。もちろん自己破産自体がだめなわけではないのですが…。
改正貸金業法の影響、貸金業市場は2兆円減
貸金業法の改正を受け、貸付残高が激減しています。日本貸金業協会が毎月発表する月次統計資料、2月公表分の2010年12月のデータによるものです。ちょうど改正貸金業法が完全施行され半年にあたる12月、お金を借りる、返すにまつわる事柄が様々に変化している様子がわかりました。
お金の病気~給料日前にはお金がない!
お金の困ったさんには、いくつかの傾向があります。今回はその中の一つの紹介です。私たちは「お金はどこに消えた症候群」と呼んでいますが、この方たちのお金の使い方の改善方法にはどのようなことが有効的なのか、ご紹介します。
子ども手当の使い道、借金返済もあり?
昨年12月上旬、厚生労働省が「子ども手当の使途等に関する調査」を発表しました。子ども手当の支給が始まってから初めての実態調査です。手当の支給を受けたら「貯金する」という声を事前に聞き、支給自体に疑問の声も上がっていましたが、果たして実際はどのような結果になったのでしょうか。
債務整理は面談必須!報酬の上限も設定に
貸金業の上限金利が下がるとともに増えた債務整理。取り扱う弁護士と依頼者との間のトラブルが多発しているため、日本弁護士連合会は面談を義務付けたり、債務整理の報酬の上限を設定するなどと取り組み始めています。2011年2月9日の総会で弁護士に対する規制が正式に決定する見込みです。不当な弁護士に債務整理を依頼してしまわないように知識を持っておきましょう。
奨学金貸与の基準が厳しくなる!?
大学生の3人に1人が利用しているといわれる奨学金。この貸与基準が2011年度から少し厳しくなります。文部科学省は日本学生支援機構の奨学金事業の貸与基準、世帯の年収基準を厳しくする方針を決めたことが朝日新聞などで報じられました。このことは学業のためにお金を借りたい学生たちにどう影響するでしょうか?
武富士の過払い金はいくら戻ってくるのか?
会社更生法手続き中の消費者金融「武富士」。テレビのコマーシャルなどで盛んに「過払い金が生じている可能性があるので手続きを」と呼びかけていますが、過払い金はすべて戻ってくるのでしょうか?手続きは平成23年2月28日まで。心当たりの方は早めに手続きをしておくほうがよさそうです。
借金で失敗しないための、お金を借りる心構え
お金を借りるときは、業者選びよりもどのように計画だてて返済していけるかなど借りるための心構えが大切になります。お金を借りて失敗しないために、今一度お金を安易に借りていないか振り返ってみましょう。
定年しても安全にお金を借りることができる!
年末年始を迎えると、次に来るのは年度替わりの「春」。この春で長く務めたお仕事を定年し、セカンドライフに突入する方も多いでしょう。そこで心配されるのが「生活資金」「突発的な支出時のローン」。年齢や収入源を考えると借り入れは難しい、でもお金を工面しなくてはいけない状況を乗り切るためのローンがあります。今の時代にピッタリかもしれません。
ショッピング枠現金化業者が取締まりの対象に!?
総量規制が6月に導入され、年収の1/3以上の借り入れができなくなったのをきっかけに、クレジットカードのショッピング枠現金化業者の活動が加速し、いたるところで広告を見かけるようになりました。しかし12月20日、金融庁、経済産業省、警察庁は貸金業とみなし、取り締まりを行っていく方向で検討しているそうです。業者が法の裏をかいて手を広めていくことにストップがかけられそうです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら