かわさき さちえ
テレビや雑誌で話題のフリマアプリ・オークション歴19年の達人
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。
メルカリの「発送方法」と料金を徹底比較! 送料が安いのは? コンビニで発送できる?【2024年版】
【2024年最新】メルカリの発送方法はたくさんありますが、料金や発送の手間などを考えるとヘビーに使うのは限られます。送り方は一体どれが良いのでしょうか。出品時に決められないときには「未定」にもできますし、発送方法を間違えたとしても後で変更もできます。実際に使うとなるとどれが安全で、料金も安いのか? おすすめの方法をまとめました。
メルカリで「通報」する方法を解説。通報者の情報は相手にバレる? 通報された商品はどうなる?
メルカリで出品禁止物が出品されているのを見かけたら、「通報」することができます。この記事では、メルカリの通報機能の使い方を説明するとともに、通報するとどうなるのか、通報されないためにはどうすればいいのか、解説します。
メルカリでユーザーをフォローするメリットは?「フォロー割」って何? 使い方や留意点とあわせて解説
メルカリには、SNSのようにユーザーをフォローできる機能があります。この記事ではフォロー機能の使い方や、購入者・出品者それぞれにとってのメリット、使う上での留意点について解説します。
メルカリ便で「サイズオーバー」したらどうなる? 宅急便サイズの荷物をネコポスで送った場合は…
メルカリで商品を発送したあと、荷物のサイズが規定サイズをオーバーしていることがわかったらどうなるのでしょうか。輸送はしてくれるのか、送料はどうなるのか、この記事で解説します。
メルカリの「商品説明」記入のコツ3選! ラクをしながら好印象な説明文を書く方法とは?
メルカリに出品する際、「商品説明の記入が面倒」と感じている人もいるでしょう。とはいえ、商品の売れ行きを左右することもある大事な項目ですから、雑に記入するわけにもいきません。そこで今回は、商品説明の記入のコツを3つ紹介します。
「メルカリで稼げる人」ってどんな人? 不要品を売ってお金を得続けるための3つのポイント
「仕事を辞めて、メルカリ1本で生活したい」そんなふうに考えている人もいるかもしれません。メルカリで稼げる人とはどんな人なのでしょうか。この記事では、メルカリでお金を得続けるための3つのポイントを紹介します。
メルカリで「厚さ5cm」のものを送りたい! 使える配送方法まとめ【メルカリ便/メルカリ便以外】
メルカリにはさまざまな配送方法がありますが、サイズによって使えるものが限られることも。そこで今回は、雑貨や化粧品、ちょっと厚手の洋服など「厚さ5cm」の商品を送るときに使える配送方法をまとめました。
メルカリ歴10年のヘビーユーザーが考える「中古で買ったほうがいいもの」「買わないほうがいいもの」
メルカリを使い始めて約10年。今回は「メルカリでの買い物」について筆者の取引経験を振り返りつつ、「中古で買ったほうがいいもの」や「買わないほうがいいもの」を紹介していきます。
メルカード&メルペイが「マネーフォワードME」と連携できるようになった! メリットや手順を解説
メルペイが家計簿・資産管理サービスの「マネーフォワードME」との連携をスタートさせました。メルペイやメルカードのユーザーにとってはメリットのあるサービスとなりそうです。連携の仕方や実際に連携させてみた感想をお伝えします。
Q. 本を売るならメルカリとブックオフ、どっちがいい?
読まなくなった本はブックオフなどの買取店だけでなく、メルカリなどのフリマアプリでも売ることができます。どちらを使えばいいか迷うという人に向けて、それぞれのメリット・デメリットを整理してみました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら