丸山 和弘

歯の健康ガイド歯科医師丸山 和弘

まるやま かずひろ

歯のお悩みを読者目線で分かりやすく解説する現役歯科医師

地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。

ガイド記事一覧

  • 【症例写真も】C2虫歯の症例画像・症状・治療法

    【症例写真も】C2虫歯の症例画像・症状・治療法

    【歯科医が解説】歯にできた肉眼で見える黒い点や小さな穴は、虫歯かもしれません。虫歯は進行度合いによって5段階に分けられますが、最も多く見られる「C2虫歯」は、エナメル質を溶かして内部の象牙質にまで進行した状態。C2虫歯の症例写真を用いながら、症状・治療法を解説します。

    掲載日:2019年11月01日虫歯
  • 歯の神経が死ぬと痛みはなくなる?期間・症状・治療法

    歯の神経が死ぬと痛みはなくなる?期間・症状・治療法

    【歯科医が解説】歯の神経が死ぬと、放置していた虫歯のひどい痛みも急に痛みがなくなります。そもそも歯の神経の役割とは何か。歯の神経が死ぬ原因、歯の神経が死ぬまでの期間と過程、するべき治療法・処置法について解説します。

    掲載日:2019年10月29日虫歯
  • 【画像で解説】超初期虫歯の見つけ方・セルフチェック

    【画像で解説】超初期虫歯の見つけ方・セルフチェック

    【歯科医が解説】【症例画像も】虫歯は早期発見が肝心ですが、見つけ方やチェックにはコツがあります。歯の痛みが出てからではすでに大きな虫歯になっていたというケースは多いでしょう。虫歯予防・早期発見のために、実際の症例画像をもとに、超初期虫歯の見つけ方、見分け方を解説します。

    掲載日:2019年10月28日虫歯
  • 歯のレントゲンの見方の3つのポイント

    歯のレントゲンの見方の3つのポイント

    【歯科医が解説】歯科では歯のレントゲンを実際に患者さんに見せながら説明することがあります。歯のレントゲンの見方が分からない方は、「全体を俯瞰的に」「左右を比べながら」「陰に注目して」見るのがポイント。歯科医でなくても簡単にできる歯のレントゲンの見方の3つのポイントを解説します。

    掲載日:2019年10月13日虫歯
  • 楔状欠損(くさび状欠損)の治療法…知覚過敏の症状も

    楔状欠損(くさび状欠損)の治療法…知覚過敏の症状も

    【歯科医が解説】虫歯よりもはるかに進行が遅く、自覚症状が出にくい「くさび状欠損」。正確には「楔状欠損(けつじょうけっそん)」と言い、知覚過敏の原因になることも。くさび状欠損のセルフチェックのポイントと治療法について解説します。

    掲載日:2019年10月13日虫歯
  • 「即時義歯」とは?抜歯直後から保険適応で作れる仮入れ歯

    「即時義歯」とは?抜歯直後から保険適応で作れる仮入れ歯

    【歯科医が解説】抜歯してから入れ歯を作るまでの間、歯がなくて困るのを避けるため、仮入れ歯として「即時義歯(そくじぎし)」を使うことができます。保険適応ですが、あまり一般的ではない理由も含め、メリット・デメリットを解説します。

    掲載日:2019年10月12日歯・口の病気
  • 噛み合わせ調整で歯を削るときに知っておきたい5つのこと

    噛み合わせ調整で歯を削るときに知っておきたい5つのこと

    【歯科医が解説】健康な歯を削ることには、多くの人が抵抗があると思います。健康な状態の体はそのままが一番かもしれませんが、噛み合わせに関しては必ずしもそうではありません。噛み合わせを調整するために歯を削る大切さを解説します。

    掲載日:2019年10月11日歯・口の病気
  • シーラントは大人にも効果的?歯の溝を埋めて虫歯予防

    シーラントは大人にも効果的?歯の溝を埋めて虫歯予防

    【歯科医が解説】子どもの虫歯予防に効果的とされているシーラント。シーラントとは歯の溝をあらかじめ樹脂で埋める虫歯予防法です。シーラントは大人の永久歯の虫歯予防にも効果があるのか、解説します。

    掲載日:2019年10月10日虫歯
  • 総入れ歯にするタイミング、年齢はいつから?

    総入れ歯にするタイミング、年齢はいつから?

    【歯科医が解説】総入れ歯にするタイミングや年齢、部分入れ歯を始める目安はいつからなのでしょうか? 入れ歯を使い始める原因と、抜歯した後などに気になる入れ歯に関する疑問について、わかりやすく解説します。

    掲載日:2019年10月10日歯・口の病気
  • 虫歯治療で麻酔なしにする判断基準・麻酔希望はあり?

    虫歯治療で麻酔なしにする判断基準・麻酔希望はあり?

    【歯科医が解説】虫歯治療では麻酔をする時と麻酔なしの時があります。麻酔なしでの治療になるのはどのような場合か。痛みが苦手という理由で全て麻酔を希望することはできるのか、解説します。

    掲載日:2019年10月10日虫歯
  • 前のページへ
  • 1
  • 7
  • 8
  • 9
  • 30
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら