まるやま かずひろ
歯のお悩みを読者目線で分かりやすく解説する現役歯科医師
地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。
親知らずを抜きたくない! タイプ別温存法
親知らずは、出来るものなら抜かずに済ませたい…。そんな風に思っているのなら、痛くなる前からの予防が大切です。親知らずの炎症を予防するためのポイントをガイドが解説します。
歯の被せ物……歯を削ってから被せるワケ
歯に金属やセラミックなどを被せる場合、歯に詰め物をつめると比較にならないほど、歯を削ることがあります。健康な部分を削り、被せるのはどうしてなのか? ガイドが解説します。
歯を削らないブリッジはありませんか?
歯を抜いた後に、その両サイドの歯を被せることが必要な「ブリッジ」でもできれば歯を削りたくない!と考えるのは誰もが自然なこと。歯を削らずに作ったブリッジの問題点をガイドが解説します。
あなたの歯は食事のたびに溶けている?
皆さんは歯の表面の「エナメル質」が、人間の体の中で最も硬い部分であるということはご存知ですか? 虫歯菌は、食事のたびにこのエナメル質を溶かしていたんです。溶けるエナメル質についてガイドが解説します。
被せた前歯の根元が露出!歯茎が痩せた?
最近、被せ物と歯茎の境目が黒っぽく見えるようになった…… 被せた前歯の根元の色を何とかしたい…… そんな風に思っている人いませんか? 原因と対処方は? ガイドが解説します。
入れ歯が痛い……3つの原因
入れ歯を使いはじめると、誰もが一度は経験するのが、入れ歯が歯茎とぶつかって痛くなる通称「あたり」と呼ばれる現象です。今回は入れ歯の「あたり」についてガイドが解説します。
今さら聞けない!?入れ歯のウソ?ホント!
歯の多くを失った後で、審美的、機能的な回復を行う方法をして最も一般的なのが「入れ歯」です。以外に知られていない、入れ歯の知識についてガイドが解説します。
歯科医院のココが苦手!ベスト10
今回は「goo ランキング」の中から、「歯科医院に行くと苦手だと思ってしまうことランキング」のTOP10についてガイドが独断でコメントを紹介します。
気になる口臭を今すぐ退治!
自分の口臭について、心配になった経験はありませんか?特に他人の口臭が気になった後などは、「もしかしたら私も……」なんて思うものです。そんな口臭についてガイドか解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら