画像をクリックすると拡大表示します。
株式会社ウェルネス代表として、健康に伴走する予防医療の専門家
東京医科歯科大学医学部卒業後、救急総合診療に従事。2018年6月に株式会社ウェルネスを創業し予防医療サービス「Wellness」を提供。多くの患者さんと接する中で、防ぎえた後悔をなくしたいと考え「病気になる前にパーソナルドクターと予防する世界」を目指しています。健康管理や予防のために役立つ情報を発信します。
50代で命を落としたスティーブ・ジョブズが最後に残したのが「僕が唯一読み忘れた本は健康の本だ」という言葉だったといわれています。偉大な仕事をし、多くの資産を手にした彼でも、健康については後悔の想いを残しているのです。 私は「後悔を残して最期を迎える人をなくしたい」という想いから、株式会社ウェルネスで予防医療サービスを立ち上げました。今の医療は診療報酬の制度を含めて「病気になった後に治療する」ことを前提とした仕組みです。しかし医療の本質は「病気になる前に予防・ケアすること」ではないでしょうか。 病院勤務の中で、多くの人が病気が進行してはじめて、治療のための名医探しに奮闘していることに気付きました。医師としてどれだけ腕を磨いても、救える患者さんの数には限界があります。だからこそ戦略的に病気のリスクを減らすことに知識や技術を活かし、病気になる前の段階で介入するほうがより多くの人を救えるのではないか。これが予防医療の社会実装について考え始めた経緯です。 社名「ウェルネス」は「人生の豊かさ」「よりよく生きること」を意味し、「Wellness for all. すべての人に、豊かな人生を。」をミッションに掲げています。医学的な意味での健康だけでなく、パーソナルドクターによる予防医療サービス「Wellness Membership」をとおして「すべての人が豊かな人生を実現できる世界」を目指しています。 これまで数百人の会員の方々の健康に伴走する中で培ってきた予防医療の知見をもとに、多くの方の健康やウェルネスな人生に役立つ情報を発信していきます。みなさまの“パーソナルドクター”として、さまざまな疑問にお答えしますので、ぜひお気軽にご相談や質問をお寄せください。
「寝ても疲れが取れない」のは、病気のサインかも? 慢性疲労に潜む5つの疾患を医師が解説
【医師が解説】「しっかり寝たのに朝から体が重い」「週末休んでも疲れが抜けない」……慢性的な疲労感は、病気のサインかもしれません。甲状腺機能低下症、軽度うつ、糖尿病など、見逃しやすい疾患とセルフチェック法、早期対処の重要性を、分かりやすく解説します。
台風シーズンの不調は気象病? 低気圧で頭痛やだるさが起こる医学的仕組み・今すぐできる改善法
【医師が解説】梅雨時や台風シーズンなどに起こる頭痛やだるさなどの不調は、自律神経の乱れによる「気象病」かもしれません。医学的にも効果が認められている、低気圧に強い体をつくる戦略的予防法を紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら