あべ かずほ
薬学博士・大学薬学部教授。脳科学と薬理学を専門とする研究者
東京大学薬学部卒業、同大学院薬学系研究科修士課程修了。東京大学薬学部助手、米国ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。専門は脳科学と医薬。
「プベルル酸」とは……珍しい化学構造・危険な毒性のある物質
【薬学部教授が解説】小林製薬の紅麹サプリによる健康被害が報告される中、「プベルル酸」という物質が混入していた可能性が伝えられています。プベルル酸とはどのような成分なのか、構造・毒性も含めて、わかっていることを解説します。
Q. 「ベニコウジ色素」は危険な着色料ですか? 体に悪いのではないかと心配です
【薬学部教授が解説】「ベニコウジ色素」は天然着色料として多くの食品に使用されています。「紅麹サプリ」の健康被害が報告される中で、着色料も危険なのでないかと不安視する方もいるようです。考えられる危険性・安全性をわかりやすく解説します。
Q. 紅麹サプリによる健康被害が出ているようです。何に気を付ければいいのでしょうか?
【薬学部教授が解説】紅麹サプリによる腎疾患などの健康被害が報告されています。「天然のものは安全」「『機能性表示食品』は国が効果と安全性を認めたもの」と思っている方は、注意が必要です。わかりやすく解説します。
Q. サプリメントは肝臓に悪い? サプリを飲むと体に悪いのでしょうか?
【薬学部教授が解説】サプリベントは、特に肝臓や腎臓が悪い人は注意が必要です。多種多様なサプリメントが栄養補助食品として売られていますが、薬ではないのに病気予防や治療の効果をうたうものは基本的に違法です。わかりやすく解説します。
ミュラーリヤー錯視はなぜ起こる?長さが違って見えるしくみ
【脳科学者が解説】2本の同じ長さの棒が、なぜか違う長さに見えることで有名な「ミュラーリヤー錯視」。どうやら脳が「平面を三次元的に認識」することが原因のようです。しくみをわかりやすく説明します。
「ギャンブル依存症」を責める人が、依存症について理解すべきこと
【依存症専門家が解説】「ギャンブル依存症」を自認する有名通訳の報道が注目を集めています。「お金はあっただろうに、なぜ」「華々しく仕事をしていたのに、なぜ」と感じる人は、依存症のことを誤解しています。依存症に陥る背景と、回復を支えるためにも必ず知っておくべきことを、わかりやすく解説します。
Q. 「うま味調味料は体に悪い」って本当ですか? 実際のところが知りたいです
【薬学部教授が解説】いわゆる「味の素論争」を始めとする、「うま味調味料」の安全性についての議論。うま味調味料は体に悪く、危険なものなのか、安全なのか、科学的に見た実際のところを、わかりやすく解説します。
Q. 月がものすごく巨大に見えることがあります。なぜでしょうか?
【脳科学者が解説】月、とくに上り始めの満月が、とても大きく見えた経験がある人は、少なくないようです。なぜ遠くにある月が、巨大に見えることがあるのか。これは脳科学で説明できます。わかりやすく解説します。
Q. 湿布のにおいが苦手です。臭くない湿布は効果も弱いのでしょうか?
【薬学部教授が解説】打撲や筋肉痛などにもよく使われる湿布ですが、独特の「湿布臭さ」があります。なぜ湿布はにおうのか、臭くない湿布は効果が低いのか、わかりやすく解説します。
Q. 部屋を広く見せる壁紙の色や柄はありますか?
【脳科学者が解説】狭い部屋を実際よりも広く見せたいときにも、脳科学的な「錯視」の知識が役立ちます。部屋の印象を大きく変える「壁紙」の色とデザインを工夫して、部屋を広く見せるコツをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら