なかはら りょうた
個人投資家、トレーダー、ブロガー、YouTuber
個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。
Q. NISAを使うことのデメリットはないのか不安です
「投資は怖い」「自分に合った投資方法が分からない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そんな投資初心者の方の疑問に専門家がお答えします。今回は、NISAのデメリットが不安な女性からの質問です。
【新しいNISA】つみたて投資枠で損したときの対処法
先日、こんな質問をいただきました。「新しいNISAで私はつみたて投資枠を使うつもりですが、損をしたとき、どう対処すべきか分かりません。回答よろしくお願いします」。今回は、この質問にお答えします。
Q. 新NISAの積立は毎月積立するのがいいのか、年1回の積立か、どちらがいいでしょうか?
「貯蓄から投資へ」の流れが本格化しようとしています。一方で、「投資は怖い」「自分に合った投資方法が分からない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そんな投資初心者の方の疑問に専門家がお答えします。今回は、新NISAの積立のタイミングで悩む43歳の女性からの質問です。
1億円貯金できるのはどんな人?
1億円を貯金するためには、どうすればよいでしょう。その方法は1つだけで、「収入が支出を上回るようにして、その差が1億円になるようにすること」ことです。これを実現できる人は「差別化がうまい人」「物欲のない人」「コツコツ続けられる人」「投資している人」などが考えられます。
金融所得で保険料増に!? どうする?
先日、SNSで「金融所得も医療や介護の保険料の算出の対象になって、保険料が上がるかも」という話が話題になっていました。中原は労働所得よりも金融所得のほうが多いので、「実現したら嫌だな~」と思いながらニュースを読んでいました。
株は8割の人が負けるって本当?
この記事では「株は8割の人が負けるって本当なのか?」についてまとめます。結論から書くと、「株は8割が負ける」という話は、半分が嘘で、半分が本当です。その理由は、「負ける」ことの定義で、勝率がまったく変わってくるからです。
FIRE(早期退職)で失敗する人の特徴
中原は、FIRE(早期退職)で失敗する人は、次の2つのいずれかのパターンに当てはまると考えています。「1:FIRE(早期退職)が早すぎて失敗する」「2:FIRE(早期退職)してみたが幸せになれず失敗する」。
老後貧乏が確定…いまさらどうしたらいい?
このたび、次の質問をいただきました。「貯金がなく年金がどう考えても足りなさそうで老後貧乏が確定している。いまさらどうしたらいいのか?(60歳)」。今回は、この質問に対して、「筆者ならこうする」ことを書きます。
お金が好きなのに貧乏な人の特徴
世の中には、「お金が大好きなのにお金に嫌われる人」がいます。こういう人は、「お金を使いたいだけ」の人か、「お金が好きすぎるあまり、お金を手に入れるために時間やお金を使い過ぎてしまう」タイプの人が多いです。
お金持ちほど節約する出費とは?
お金持ちは「ぜいたく品」や「税負担」を節約しています。なぜなら「コスパ」を強く意識しているため、コスパの悪いぜいたくはしませんし、受け持つ必要のない余計な税負担もしないのです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら