なかはら りょうた
個人投資家、トレーダー、ブロガー、YouTuber
個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。
金持ちはしない金運を落とす行動
筆者は個人投資家なのですが、投資家仲間の中には「この人、金運がいいよなあ」と感じる人が何人かいます。そこで本記事では、お金持ちほどやらない、金運を落とす行動について意見をまとめます。
節約で諦めてはいけない支出って?
将来のためにお金は貯めたい。でも、貯金を優先し過ぎて退屈な人生を送るのも嫌だ! 本記事では、「人生の彩り」と「将来設計」を上手にバランスするために、大切なお金の心理学をご紹介します。
トランプ関税でなぜ円高?
2025年4月2日にトランプ大統領が相互関税を発表してから、急激に円高が進んでいます。どうして、こんなことが起きたのでしょうか。本記事では、個人投資家である筆者が、足元で起きていることをどう見ているかまとめていきます。
インバース型ETF、買うべき?
トランプ大統領が就任してから、株式市場は乱高下が続いています。特に目玉の関税政策は二転三転していて、株式市場も荒れ模様ですね。本記事では、個人投資家である筆者が「インバース型ETFを買うのはどうか?」について考えていきます。
株価の動きが激しいのでデイトレードしたい
トランプ米大統領が2025年4月2日に相互関税を発表してから、株式市場は乱高下していて鉄火場みたいになっています。こういう相場を見ると「ちょっとデイトレードで株を買って、ちょちょっとお金を稼げたりしないかな」なんて考えちゃいますよね。
トランプ関税で値上がりするもの
2025年4月2日、トランプ大統領が相互関税を発表しました。あまりに高い関税が課されるということで、全世界が混乱しています。今回のトランプ関税が、日本の物価にどのような影響を与えるでしょうか? 詳しく考えていきます。
NISAで買うなら、どんな株?
2024年から始まった新NISA。2024年にNISAで投資した人はすでに半分以上が売ってしまったそうです。「非課税期間は永久」が魅力のNISA、どんな株を買うのが理想なのでしょうか?
自分に投資したい、どうする?
投資の神様バフェットは「どのような投資にも勝る投資は、自分自身への投資だ」と言いました。とはいえ、「自己投資」は「自己満足」に終わってしまうケースも多いです。そうならないためには、どんな点に注意する必要があるのでしょうか?
トランプリスクに耐えられません
「素晴らしい」と思っている会社の株が下がるのは気分のよいものではありません。それでも、厳しい状況でも筆者が投資を続けるのには理由があります。本記事では、なぜ株式市場が上下しても投資を続けるのか、筆者の考えをまとめていきます。
定期預金よりお得?な貯金ワザ
投資家の間では「日本は国債の利回りが低過ぎて話にならないけれど、REITなら債券の代わりになりそうだ」と話すことがあります。REITというのは不動産投資の投資信託で、株式投資と比べて分配金の利回りが高い傾向にあります。一定のリスクは伴うものの、定期預金よりは得だと考えられる貯金ワザを1つご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら