ながしま ともこ
ママ&自分ライフをhappyに!育児&PTA情報を発信するライター
二人の子供を持つフリーライター・エディター。出産を機に専業主婦に。母として不安や悩みと向き合ううち、「ママが読んでほっとする情報を発信したい」と、現職に復帰。子育てアドバイザーの資格を取り、育児、教育、PTA、暮らしの分野を中心に執筆を行う。PTA広報委員長を経験し、PTA関連書籍を出版。講演活動も。
「PTAは保護者の義務」に法的根拠なし!強制加入&会費自動引き落としから「任意加入」へ移行広がる
近年PTAは、入退会自由の「任意団体」であることが知れわたってきています。入学と同時に自動加入になっている場合は、加入・非加入の意思確認をとる必要があります。
謝恩会・卒園の出し物! ゲームや余興おすすめ10選
卒園式とともに、思い出に残る謝恩会。皆でより楽しい時間を過ごすためには、ゲームや余興などの出し物プログラムも必要不可欠となります。そこで、盛り上がること間違いなしのゲーム・出し物のアイディアを紹介します!
PTA改革から9年目。任意制でも加入率100%の「嶺町小PTO」から学ぶ“持続可能”な組織にするヒント
2015年にPTA改革により生まれ変わった、東京都大田区立嶺町小学校「PTO」。団長の久米雅人さんと副団長の蒔野美登里さんに、改革後の組織を“持続可能”にしていくためのポイントを聞きました。
給食なし、延長保育なし、遊具なし!「自然体験」で注目を集める風の谷幼稚園園長のシンプルな教育方針
子どもの体験を重視する教育で注目を集める「風の谷幼稚園」。天野優子園長に、幼児教育への思いや親として成長するために心がけたいことについて聞きました。
本部役員が次々退任… PTA解散の事態から「サークル制」へ改革後、保護者の主体的な活動が生まれた!
コロナ禍で活動自粛を余儀なくされたことをきっかけに、2020年度でPTAを解散した草加市立松原小学校。新しいPTAのあり方を模索し新体制に移行したところ、保護者による主体的な活動が生まれたといいます。
トイレトレーニングの期間(時期)・やり方・進め方 成功の秘訣とは
トイレトレーニングの期間、やり方、進め方を解説!いつから始めればいいいの?やり方はどうすれば?など……これからトイトレを始める方に向けて詳しく解説していきます。うんちだけができない、トイトレが後戻りしてしまった、夜のおむつ外しは…などよくある悩みにも答えます。
「選び取りカード」とは?カードの作り方とやり方~1歳誕生日に~
子供の満1歳の誕生日を祝う「選び取り(えらびとり)」のやり方・由来・品物アイテムの意味について解説します。また選び取りカードの購入方法や作り方、手作り素材なども紹介! 1歳の初誕生祝は、一升餅や選び取りなどイベントを120%楽しみましょう!
校長先生にはどのような裁量がある? 映画『夢みる校長先生』から知る意外と自由な公立学校の仕組み
「公立学校は教育内容が画一的で変化にとぼしい」という印象がありますが、じつは校長先生の裁量で自由な学校づくりが可能です。オオタヴィン監督の映画『夢みる校長先生』に出てくる「子どもファースト」な公立の学校改革に迫ります。
全国各地に増える「こども食堂」ってどんな場所? 食事支援だけではない意外な役割や見えてきた課題
増え続ける「こども食堂」。子育て支援活動の一貫として『こども弁当プロジェクト』を行う一般社団法人ハイコラの杉山めぐみさんを取材しました。
校則で禁止の髪型、就職面接での印象を人事に聞いたら…「ブラック校則」をルールメイキングで変える
全国的に見直しが広がりつつある「ブラック校則」。認定NPO法人カタリバによる取り組み『みんなのルールメイキング』プロジェクトで、学校に伴走しながら校則改訂に取り組んだ古野香織さんに話を聞きました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら