ちょっと視点を変えるだけで、楽しみながらお金が貯められます!
金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。
お金持ち体質と貧乏体質の「習慣」の違いって?
誰もがお金持ち体質になりたいと思うかもしれませんが、そのためには習慣の見直しが必要です。どのよう習慣を身に付けると、お金持ち体質になれるのでしょうか?
欲しいモノが手に入る!金運アップする部屋作りのコツ
欲しいものがあっても手に入らないというときには、自分の部屋を振り返ってみて下さい。金運アップのためには部屋にモノを溜め込まないことです。掃除されて空間が生まれれば、自ずとモノが手に入りますよ。
老後貧乏にならないために心がけたい3つのこと
老後貧乏というと、お金ばかりにスポットを当てられる傾向がありますが、豊かに暮らすためには物質的な豊かさだけでなく、心の豊かさも大切にすることが必要です。そのためには、どのようなことを心がけると良いのでしょうか。
節約だけではダメ! 金運アップするお金の使い方
お金を貯めるために「節約」をする人は多いのですが、節約のみでお金を貯めるには限界がありますし、金運アップはしないかもしれません。もし金運アップできる使い方があるのなら、知りたくありませんか?
元銀行員が語る!お金が貯まる人がつけている家計簿のコツ
お金の管理をするためには、家計簿をつけることが必須であると考えられています。では、貯まる人はどのように家計簿をつけているのでしょうか。元銀行員の筆者が家計簿のコツを解説していきます。
できることから始めてみて! お金持ちになる習慣3つ
意外に思うかもしれませんが、お金持ちは堅実なライフスタイルを送っています。一体どのようなことに気を配って生活をしているのでしょうか? 私たちもお金持ちに近づくために、実践できることはあるのでしょうか?
定年後に充実して生きるには? お金のヒント
生きがいとはすなわち「生き生きと生活をする」ことだとも言えるのではないでしょうか? 好きなように時間が使えると言っても、自由過ぎるのは問題。セカンドライフの今だからこそできることに取り組むことが大切です。
元銀行員が語る!お金に困る人の特徴3つ
赤ちゃんからお年寄りまで、多くの人が利用する銀行。さまざまな状況の人が来店します。そのなかでも、お金に困る人にはどのような特徴があるのでしょうか? 実際に見てきたことをベースに解説します。
部屋をきれいにするだけ? 運気&金運アップの方法
運気をアップするためにパワースポットへ出かける人は多いのですが、せっかく運気を呼び込めたとしても、生活の基本となる自宅が整っていないと開運できません。では、どのようにすれば、運気&金運はアップするのでしょうか?
元銀行員が見た!貯金額が伸びる人と伸びない人の違い
貯金額が伸びる人と伸びない人には、どのような違いがあるのでしょうか? ささやかな行動が、伸びる人と伸びない人の分かれ目かもしれません!?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら