井門 隆夫

旅館ガイド井門 隆夫

いかど たかお

旅館業を知りつくした「観光地再生」の仕掛け人

20年の旅行業経験や10年にわたる旅館事業再生の現場を通して見てきた旅館は1,000軒以上。独自の知見とノウハウを持つ「旅館業を知り尽くした観光専門家」。旅館業と地域との連携を通じて、新時代に対応した「地域の仕組みづくり」の実践を支援しています。高崎経済大学地域政策学部観光政策学科准教授。

ガイド記事一覧

  • 「観光カリスマ」の宿に泊まる。

    「観光カリスマ」の宿に泊まる。

    全国で100人選ばれた観光カリスマ。実際にカリスマの宿に泊まりにいきました。

    掲載日:2006年11月04日旅館
  • 「テレビのない宿」に泊まろう。

    「テレビのない宿」に泊まろう。

    真の旅好きなら、その良さがわかる「テレビのない宿」。高級リゾートからコアな民宿まで。

    掲載日:2006年09月23日旅館
  • 学校に泊まる。

    学校に泊まる。

    全国には、廃校校舎を利用した「泊まれる学校」があります。ノスタルジーあふれる学校に泊まりにいきませんか。

    掲載日:2006年09月16日旅館
  • 「ヒルズな社長」が泊まる宿

    「ヒルズな社長」が泊まる宿

    一般にヒルズ族と呼ばれる成長企業の若きトップたち。彼らはどんな宿に泊まっているのだろう。

    掲載日:2006年08月10日旅館
  • 「越後妻有アートトリエンナーレ」で泊まる

    「越後妻有アートトリエンナーレ」で泊まる

    越後妻有地域を舞台に3年に一度開催される「大地の芸術祭」が開幕。里山が美術館になる夏休み。芸術作品にも泊まれます。

    掲載日:2006年07月30日旅館
  • 「国境の宿」に泊まる。

    「国境の宿」に泊まる。

    島国に住んでいると国境がないように感じてしまう。そんな時、日本の国境に泊まってみよう。

    掲載日:2006年07月17日旅館
  • 外国人絶賛の“演出”旅館~柚子屋旅館

    外国人絶賛の“演出”旅館~柚子屋旅館

    06年再生旅館レポート第五弾。外食業が運営する注目の旅館の一軒。京都八坂神社石段脇の小宿の中身は!?

    掲載日:2006年06月30日旅館
  • 有馬温泉「奥の細道」

    有馬温泉「奥の細道」

    06年再生旅館レポート第四弾。料理の鉄人、大田忠道さんが独立開業した二軒目の宿。小ぶりな宿は、調理人を育てる大田道場です。

    掲載日:2006年06月27日旅館
  • 本膳料理という老舗スタイル~矢田屋松濤園

    本膳料理という老舗スタイル~矢田屋松濤園

    06年再生旅館レポート第三弾。加賀・柴山潟畔の老舗旅館がモダンな雰囲気で再オープン!料理のテーマは江戸時代に遡った「立場料理」。

    掲載日:2006年06月11日旅館
  • 際・プロデュース旅館が雲仙に誕生~富貴屋

    際・プロデュース旅館が雲仙に誕生~富貴屋

    06年再生旅館レポート第二弾。日本初の国立公園「雲仙」(長崎県)。それぞれの個性化を目指し、温泉旅館の再生オープンが続く、注目エリアに行ってみた。

    掲載日:2006年05月13日旅館
  • 前のページへ
  • 1
  • 7
  • 8
  • 9
  • 19
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら