ひらい ちさと
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士
小田原短期大学食物栄養学科 准教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。
Q. 毎年、冬になると太ります。冬太りの予防法・解消法が知りたいです
【管理栄養士が解説】「お正月太り」や「冬太り」で悩んでいる方が多いようですが、実は「冬は太りやすい季節」というのは誤りです。わかりやすく解説します。
Q. お正月太りした分の体重を落とすおすすめの方法は?
【管理栄養士が解説】年末年始の食べ過ぎ・飲み過ぎで、「お正月太り」をしてしまうことは珍しくありません。増えた分の体重を、早く元に戻す方法は? シンプルで効果的な方法をご紹介します。
Q. 七草粥が苦手です。代わりに食べるといいものはありますか?
【管理栄養士が解説】七草粥が苦手な人は、1月7日に何を食べるべき? 七草粥の効果と、その代わりとして楽しめる料理をご紹介します。
Q. お正月明けにB級グルメが食べたくなるのはなぜ?
【管理栄養士が解説】お正月明けになると、カレーやラーメン、丼物などのB級グルメが無性に恋しくなるという声を聞きます。栄養学的に解説します。
Q. 「おせち料理は体に悪い」って本当ですか?
【管理栄養士が解説】たくさんの縁起物が詰められた「おせち料理」ですが、塩分、糖分が多めで、野菜は少なめという一面もあります。おせち料理で不足しがちな栄養を上手に補うコツを押さえて、健康的に新年をスタートしましょう。
Q. 普段は介護食のお年寄りも、おせちを食べていいですか?
【管理栄養士が解説】普段は介護食のおじいちゃんやおばあちゃんも、おせちを食べることはできる? 注意すべきポイントと、便利なサービスの活用法をご紹介します。
Q. おばあちゃんが好きなお餅を安全に食べられる方法はありませんか?
【管理栄養士が解説】お汁粉やお雑煮が好きな高齢者は多いですが、お餅は誤嚥や窒息事故のリスクが高い、高齢者にとって危険な食品でもあります。介護用のおかゆをアレンジした喉に詰まるリスクの低い「お餅」の作り方と、より食べやすくするレシピをご紹介します。
通販・取り寄せも可能!介護食対応のお正月用やわらかおせち
【管理栄養士が解説】高齢者向けの介護食対応の柔らかいおせちがあります。介護食品はスーパーや通販の他、地域によっては宅配サービスも増えてきましたが、お祝いの日の食事に、高齢者も安心して一緒に楽しめるお正月料理を探してみてはいかがでしょうか。販売する通販サイトと選び方のポイントをご紹介します。
喉に詰まらない餅の作り方・高齢者も安心の介護食餅
【病院勤務の管理栄養士が解説】お年寄りのお餅の窒息事故は少なくありません。誤嚥リスクが高い食材ですが、お汁粉やお雑煮が好きな高齢者は多く、介護食向けにアレンジできないか悩まれる介護者は多いでしょう。今回は病院で勤務する管理栄養士として、おかゆを使った喉に詰まらない「お餅」の作り方、嚥下が苦手でも安全に食べられるお汁粉レシピをご紹介します。
Q. 疲労回復に効く飲み物はありますか? 即効性があるものがいいです
【管理栄養士が解説】 「忙しくて疲れたけれど、もうひと頑張りしなくては」というときに、即効性の高い飲み物はあるのでしょうか? 栄養学的に効果的に「疲労回復」感を得られる飲み物をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら