くろやなぎ さとこ
幼い頃より着付けを教える母の影響で、着物に慣れ親しんで育つ。証券会社勤務を経て、その後本格的に着物の専門知識を学び、教室運営、和装関連の販売にも携わりながら着物の普及に努める。現在は、きものディレクターとしてプライベートスタイリングの指導、ビジネスコンサルティング、執筆、イベントの企画などを行う。
今となっては貴重な「真夏の晴れ着」も素敵!きものディレクター視点で振り返る「東京五輪」着物3選
東京五輪の大会後半にかけて行われたセレモニーでは、東京都知事・小池百合子さんらの着物姿に注目が集まりました。閉幕した東京五輪を振り返り、きものディレクター視点で印象に残った着物についてお伝えします。
桜柄の着物は1年中着られるって本当?マナーとコーデ
春の代名詞といえば桜。桜柄の着物や帯を着る時期などのマナーについて、論じられることがあります。桜柄の着物の活用法と、色柄で作る着物のコーディネートを紹介します。
女袴の着付け方!知っていると便利なセルフ着付け
卒業式のシーズンに欠かせない女袴の着付け方。難しそうに見えますが、ちょっとしたコツがわかれば案外、簡単に自分で着付けられます。キリッとカッコよく着こなして下さい。
ひと結びの仕方とは? 緩まない帯の結び方
今回は、「ひと結び」で着物の帯を結んであげるコツを伝授します。本などによく「ひと結びします」とあるけれど、このひと結びってどうやるの? と思った方も多いのでは。ひと結びは、常に巻いた帯を緩ませないためにはどうするか考えながら進めることが大切です。
京都で着物!コーディネートをチェック
秋の京都といえば着物。今回は秋の京都で皆さまご自慢のコーディネートをチェック!アンティークな着物でレトロ感を出す着方や、帯や小物で個性を出すのもいいですね。色柄物や色無地の着物を着こなして、京都の町を散策してみてはいかがですか。
浴衣を着られる季節はいつからいつまで?時期に合わせた着こなし術
浴衣を着られる季節や時期はいつからいつまでなのか、気になったことはありませんか? 夏のイベントには欠かせない浴衣。夏の風物詩だからこそ季節に合わせて可愛く着こなしたいですよね。今回は、浴衣の着られる時期と種類、選び方についてご紹介します。
半幅帯の結び方!着物に合う、お太鼓より簡単な「角だし」
半幅帯というと浴衣のイメージが強いですが、小物を使ったりして結び方を工夫したりすれば、着物にも十分に対応できます。着物で一般的なお太鼓結びが難しくて苦手な方には、半幅帯で「角だし」という結び方をするのがオススメ。動きやすいのでアクティブ派の方にもピッタリの結び方です。
半幅帯で作るリボン結び。簡単でかわいい帯の結び方手順をご紹介!
浴衣やカジュアルな着物に使われる半幅帯の結び方のアレンジ「半幅帯リボン結び」のやり方を画像付きでご紹介します。半帯1本でできる簡単でかわいい帯の結び方で、 作り帯よりもふっくらと立体感のある仕上がりになりますよ。
帯締めの結び方 帯留めあり・なし
帯締めの基本「本結び」の結び方を写真つきで解説します。帯締めを結ぶ際のポイント、帯留めを使うバージョンのやり方もご紹介。帯締めは、帯を安定させるため一番きつく結びます。きれいに仕上げるには、結び目を抑えながら手早く、手順を抜かさずに結ぶことが大切です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら