たかはし まい
子育て・教育ライター、学びと読書のアドバイザー。教員・図書館司書・絵本専門士の知識と経験をいかして、学習支援・読書支援を柱にした「学びの楽しさ」を、さまざまな角度から発信しています。
マンガを読む小学生は読書時間も長い?“夢中になる時間”がもたらすマンガのポジティブな効果5つ
小学生とマンガの付き合い方について考えます。マンガのポジティブな効果をご紹介するとともに、「マンガだけではなく本も読んでほしい」「何を読めばいいのか」など、よくある悩みに関して原因や対処法の例をご紹介します。
本嫌いを作る“親のNGな声かけ”に注意! 本好きな子どもが育つ親の習慣や「家の本棚」の工夫
「子どもを本好きにしたい」「読書習慣をつけたい」という方に、親のできるサポートや、避けるべき声かけなどをご紹介します。本を読まない、高学年なのに絵が多い本ばかり読む、親の本棚の影響は? 大人が気になるモヤモヤについて考えてみましょう。
【2021年買ってよかった】感染症ゲーム、SDGsの本…小学生のおうち時間に役立つ知育・学習グッズ
小学校4年生の子どもがいるわが家で、2021年に買ってよかった知育・学習に役立つグッズや本をご紹介します。家族で遊べるボードゲームやカードゲームは、クリスマス・年末年始にもおすすめです。
思っていた以上に大変な「小学生のオンライン授業」、家族の不安や苦労を解消する家庭でのサポート心得
小学生のオンライン授業について、家庭での事前準備、子どもをどうサポートするかについて解説します。授業を聞かない、スペースがないなど、家族みんなの「困った!」を減らしていきましょう!
公園の禁止事項が「道路族」を増やす?スケートボードから考える、子どもの健全な遊び場
今注目のスケートボードから、子どもの遊び場について考えます。ボール投げや大声などが禁止されている公園、また交通事故・道路族などの問題、自治体の対策、誰も排除しないインクルーシブな公園づくりについて考えていきましょう。
話題の児童書『かわいいのルール』の魅力と、「ステキ女子像」押し付けの息苦しさ
SNSやテレビで話題になった『かわいいのルール』。大人のことばが届きづらくなった年齢の子どもたちに、楽しくわかりやすくマナーと常識を解説してくれる反面、ジェンダーについての描写など、配慮したい部分もありそうです。
漢字の「とめ・はね・はらい」で減点?小学校「学習指導要領」における採点基準の難しさと違和感
漢字の「とめ・はね・はらい」はどこまで正確に書く必要があるのでしょうか。「常用漢字表」と「学習指導要領」を読みつつ、漢字の正確さとは何か、採点の結果に悩んでしまったときの対応、家庭での丸つけ、中学入試などについて考えていきましょう。
制服で「つらい思い」をしない社会へ… 広がるジェンダーレス制服・選択制、変える学校文化の「普通」
トランスジェンダーの子どもたちへの配慮や、猛暑・新型コロナウイルスへの対策として、学校制服の「選択制」が増えてきています。制服・私服、それぞれのメリットやジェンダーレスな制服、近年の動きなどをご紹介しながら、これからの制服のあり方についてお伝えします。
ランドセルの色「男の子は黒、女の子は赤」は終わり? ラン活は同調圧力やジェンダーフリーへ
子どもが選んだランドセルに親がモヤモヤしてしまったらどうしますか? その色やデザインだと「飽きそう」「みんなと違って周囲の反応などが心配」などといった親の不安に対して、子どもと話し合いながら解決する方法についてご紹介します。ランドセルの色とジェンダー・バイアスや同調圧力という社会の問題について考える機会にもなるでしょう。
脱・重すぎるランドセル!軽量化の工夫と新たな選択肢「通学リュック」
近年、肩や腰の痛み、姿勢の崩れなど、ランドセルが小学生の身体に与える影響が問題になっています。登下校時のランドセルの重さの負担を軽くする工夫、これからの通学カバンとして注目されている機能的な通学用リュックなどをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら