三度のご飯より外国人ウォッチングが好きな、異文化マニア
元CAのスイス在住ライター。南米留学やフライトの合間の海外旅行など、多方面で培った国際経験を活かして、外国人の不可思議な言動や、外から見ると実はおもしろい国ニッポンにフォーカスしたカルチャーショック解説記事を主に執筆。日本語・英語・ドイツ語・スペイン語の4ヶ国語を話す。
読者の皆さま、こんにちは! CA乗務や多国在住経験を活かし、3分野で執筆担当しているライジンガー真樹です。 オーストリアガイド記事では、華やかなハプスブルク宮廷文化がぎっしり詰まった観光スポットや、ウィーンの絶品グルメを紹介。 オールアバウトニュース記事では外国人の摩訶不思議な言動や、外から見ると面白い国ニッポンの解説。 そしてイチオシ企画では「こんなの日本にない!」と唸るような、ヨーロッパ発のお勧め商品について執筆しています。
5G・電磁波対策2020年、健康意識の高いオーストリア人はこれをしている!
5Gサービスの開始により、欧州各国ではその利便性を歓迎する一方で、科学的なエビデンスは否定されていますが、電磁波による人体への影響を危惧する人々も増えつつあります。私の居住するオーストリアで5G・電磁波に対して採られている、3つの対策をご紹介します。
オーストリアの治安2019 旅行時の注意点とテロ対策
海外旅行で気になる治安。オーストリアで多発している軽犯罪の手口や、テロ・暴徒に気を付けたほうが良い場所、女性の一人旅や夜に出歩く際の注意点、難民による治安問題などを紹介します。
「空の絶対権威」には逆らえない!? JALの機長飲酒問題に思う、日本はなぜ「酔い」に甘いのか
パイロット飲酒問題の背景には、機長の絶対的な権限と、日本独自の“酔いに甘い文化”が潜んでいるのではないでしょうか。(サムネイル画像出典:Shutterstock.com)
「そんな裏技のような計算を!?」とにかく硬貨を減らしたい日本人の「お釣り文化」に外国人の反応は?
日本人の「お釣り文化」は、外国人にとっては何かの裏技のように見えるらしく驚かれます。海外では、お釣りの硬貨を最小限にする工夫があるのでしょうか?(サムネイル画像出典:PIXTA)
まるでミラーボール! アシュレイ&バーウッドの「フレグランスランプ」
オーストリア在住のライジンガー 真樹さんは、密封性の高いヨーロッパ特有の住居構造において、室内にこもる不快臭に悩まされていたそう。イギリスの友人に勧められたというアシュレイ&バーウッド社の「フレグランスランプ」をイチオシ。ミラーボールのようなおしゃれな見た目ながら、芳香だけでなく空気清浄にも便利なアイテムなのだとか。
乾燥する季節のお守りに!全身に使える「ヴェレダ」の集中保湿クリーム
ヨーロッパの乾燥した気候と硬水の影響で、肌の乾燥を感じていたというウィーン在住のライジンガー真樹さん。今回は全身の保湿に使える「ヴェレダ」のクリームをイチオシしてくれました。踵や肘のガサガサ、肌の乾燥が気になる人は要チェック!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら