いとう かなこ
マネー誌『あるじゃん』や住宅関連誌、ライフスタイル誌などの数多くの媒体を立ち上げたメディアプロデューサー・FPのガイドが、取材や体験に基づいたお金の知恵を紹介します。
平均貯蓄額1880万円の真実!60歳以上でも実態は1049万円?【2022年5月発表・最新家計調査】
2022年5月に発表された総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)」によると、2021年の平均貯蓄額は1880万円(二人以上の世帯)と昨年から89万円の増加。しかし平均貯蓄額は、生活実感とかけ離れていると捉える人も少なくありません。ニュース的な数字だけではなく、発表されたデータから真実に迫ってみました。
都市別の平均貯蓄額ランキング!【2022年5月発表・最新家計調査】
2022年5月発表の総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2021年」によると、二人以上世帯の全国平均貯蓄額は1880万円。一部の富裕層や都市部が平均を引き上げているのでは?と思ってしまいますが、都市別に見ると、意外な結果も。生活実態とあわせて自分の貯蓄額と比較してみるといいでしょう。
ビンボー50代にならない!40代でやるべきマネー処方箋
「50代は最後の貯めどき」「老後資金を10年で少しでも増やせる時期」というのは、昔の話。これからの50代は、子どもの教育費、住宅ローン返済が重なり、もっとも家計が厳しい年代になります。ほんの少しのほころびが老後破たんへとつながってしまいます。これを防ぐには、40代のマネープランが重要なのです。今、40代のあなたが何をすべきか、5つの処方箋をご紹介します。
みんなの平均貯蓄額は?1880万円【2022年5月発表・最新家計調査】
2022年5月10日に総務省統計局が発表した2021年の『家計調査報告(貯蓄・負債編)』によると、二人以上世帯の平均貯蓄残高は1880万円。前年の1791万円から89万円、5.0%増、3年連続の増加となりました。詳しく見ていきましょう。
金利100倍も!2022年夏のボーナス金利キャンペーン
ボーナスの預け先は決まりましたか? どこに預けても同じと思っていませんか? 史上最低の金利が続くなか、ボーナス時期に、キャンペーン金利として高金利定期預金を提供している金融機関があります。ボーナスを活用して、有利に預け直しましょう。
独身の老後は2000万円が必要?今こそ貯蓄ゼロから脱出を!
「収入が少ないから増えたら貯蓄をする、今はあるだけ使っても、あとから貯めればいい」と、貯蓄ゼロの人や貯蓄100万円の壁をこえられない人がそう思っているとしたら、取り返しのつかないことになります。中でも、貯蓄ゼロの人は、今すぐ、その体質を改善しないと、いつまでたっても100万円を貯めることはできません。
2022年夏のボーナスはいくら? 上場企業平均は76万5888円
夏のボーナスの時期が近づいてきました。新型コロナウイルス感染症の影響が長引いているものの、人の動きも活発になり、2022年夏のボーナスは大幅に増加となっています。しかし、業種によっては、ボーナスの減少が続くところもあります。各業種では、どんな状況か平均支給額を見ていきましょう。
平均貯蓄率は34.2%。20代、30代で貯蓄ぐせをつけることが大事?
コロナ禍によって、生活スタイルに変化が起き、家計収支にも大きな影響を与えています。家計にどのような変化が起きているのでしょうか。総務省が発表した『家計調査 家計収支編2021年』から年代別に見ていきましょう。収入、支出、貯蓄額など、参考にしてください。
ビンボーな50代にならないためにはどうする?40代のうちに、考えたいマネープラン
子どもの独立のめどが立ち、定年退職まで残り10年。この期間が人生最後の貯めどきと言われています。しかし、最近は50代から老後資金を貯めようとしても、うまくいかない世帯がでてきています。その原因は、実は40代の過ごし方にあるのです。今40代の人がビンボー50代にならないためにやっておくべきことをご紹介します。
ひと世帯あたりの借入額、平均1393万円!?【2021年家計調査】
いったい、みんなはいくら貯めているの?と気になるものです。でも、大事なのは貯蓄額でも、収入でもありません。住宅ローンなど負債を抱えていれば、資産と負債のバランスを見なければ、健全な家計管理とはいえません。どう確認していけばいいのか、考えてみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら