家庭科教師のときに「家計管理」を生徒に教えていたものの、主婦時代には赤字家計に転落!『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んで、幸せになるため、夢を叶えるためにはお金が大事だと痛感。節約や貯蓄、投資の重要性に目覚め、FPの道に。赤字家計を脱出した自分の体験から、節約や家計簿についてのアイデアを発信します!
物が多い人ほど家計が苦しいワケとは?
お金や家計や人生と片付けにはたくさんの関連性がある事はご存知でしょうか? 多くの片付け本が出ている中、収納術や片付けのテクニックを身に付けることも大切ですが、もっと本質的な事に気付かされることがあります。なぜ片付かないのか?なぜ捨てられないのか?「お金」や「家計」という面から考えてみました。
インフレ時代の食費の節約にはドラッグストアがお役立ち
今や薬品だけでなく、食品や日用品まで幅広く扱っているドラッグストア。中にはスーパーよりも価格設定が安い場合もあり、賢く利用すれば効率よく買い物ができ、節約にもつながります。
節約主婦必見!ドラッグストアの賢い使い方
ドラッグストアは日用品や食品が安定して低価格で売っているので、節約主婦にとって強い味方になってくれます。そんなドラッグストアをもっと賢く使うテクニックをお伝えします。
節約家計の理想の食費とは?「家族の人数×1.5万円」以内
子どもの成長による食費増加は多くの家庭の悩みではないでしょうか? 喜ばしい反面家計が厳しい……と悩ましいものです。節約家計ではどのくらいの食費が理想的なのでしょうか。
春から始める!生活費3割削減を目指す家計管理
春は新生活も始まり、気持ちを一新しやすい時期。暖かくなり冬に比べてエアコンを使う必要がなく光熱費もかかりにくいなど、生活費が削減できるタイミングです。住まいのコストや保険の見直し、スマホ代など毎月かかる家計支出のムダを見直してみましょう。
40代・子育て世代が一番やるべきお金の準備とは?
子どもがいる場合、教育費の準備はとても大切です。特に高校卒業後の教育費は多額になるため、40代からは教育費の貯蓄を少しでも増やすようにしていきましょう。
部屋を見ればわかる⁉︎ 掃除とお金の関係とは
部屋が散らかっているときは、家計管理もロクにできていない……。思い当たる方は多いのでは? 一見無関係に思える掃除と家計ですが、実は非常に強くリンクしているのです。
お金も幸せも貯まる!買い物の仕方4つのポイント
これまでの買い物の仕方でよかったのか? いま一度考え直す時期ではないでしょうか? どのような物にお金を使い、どのように買っていくのがよいのか? 生きたお金の使い方として4つのポイントをお伝えします。
50代の仲良し旅行。女子旅は、こんな場所に立ち寄ると楽しい!ポイント3つ
5人が、意気投合して「一緒にお伊勢参りしましょう!」となったのが2016年。その後も神戸、東京、四国に旅行に行くようになり、すっかりその楽しさにハマってしまいました。その一部を紹介しつつ、おすすめの女子旅の旅行プランをお伝えします。
50代からの仲良し旅行!お得に飲食・宴会するヒント10個
50代女性にとって気の置けない友人との旅行は、自分への特上のご褒美みたいなものですよね。All Aboutマネーガイドでもある仲良しFP(ファイナンシャルプランナー)5人が、女子旅をしてきました。FPならではの観点で、お得で楽しい旅情報をリレー形式でお届けします。第5弾は「旅先でお得に飲食するヒント」をお伝えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら