家庭科教師のときに「家計管理」を生徒に教えていたものの、主婦時代には赤字家計に転落!『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んで、幸せになるため、夢を叶えるためにはお金が大事だと痛感。節約や貯蓄、投資の重要性に目覚め、FPの道に。赤字家計を脱出した自分の体験から、節約や家計簿についてのアイデアを発信します!
専業主婦だからこそ「家計管理」で逆襲ができる?
専業主婦時代は家事や育児に追われながらも、比較的時間に余裕があります。その時間を素晴らしい未来に繋がるものとして使い学ぶことができるといいですね。家計とゆっくり向き合える時期だからこそできること、始めてみませんか?
住居費が家計を圧迫?マイホームは本当に必要か?
「マイホーム」を持つことは普通のことでしょうか?マイホームは大きな買い物です。大きすぎる買い物をしてしまうことで、人生が窮屈になっていませんか?そもそも自分の人生において、どのような「住まい」がいいのか?今一度考えてみませんか?
「節約の秋」が到来!夏場の出費を秋でカバー
「節約の秋」到来です!夏休みやお盆、帰省、などイベント盛り沢山の夏場は、レジャー費・交通費・電気代・交際費と出費が増えがち。「節約の秋」で家計にメリハリをつけて家計を上手にコントロールしていく術をお伝えします。
悔いのない人生はエンディングノートで見つかる!
エンディングノートを書く事は自分の死と生を見つめることになります。しかし、その行為は決して簡単なことではありません。心の傷が涙となって流れるかもしれませんが、それでも向き合うことで人生を棚卸しし、残された人生をどう生きるのか?答えが見えるのではないでしょうか?
「エンディングノート」とは?活用方法は
エンディングノートのセミナーがあちこちで開催され、関心がある方が増えています。そもそもエンディングノートとはどのように役に立つのかお伝えします。
モノの価値を2倍に変える!買い物の知恵
買い物は楽しいものです。しかし、不用な物を買ったり、いずれ捨てるものに必要以上のお金をかけたりしていませんか? あらためて自分の消費行動を見直していきましょう。さらに、豊かになる買い物のポイントもお伝えします。
資産運用と真面目に向き合ってみませんか?
資産運用への関心の高まりと同時に、大きな失敗をする人も後を絶ちません。資産運用ともう少し真面目に向き合う姿勢が必要なのではと感じる今日この頃です。
夫婦の金銭感覚のズレを徹底解析!
お金が原因で夫婦喧嘩になることはありませんか?そもそも金銭感覚の違う二人が共に生活するのだから、考え方もお金の使い方も違って当然です。しかし、全くのズレ違いも大変辛いものです。なぜ金銭感覚が違うのか?どうすれば良いのか?お伝えします。
失敗から学ぶ!家計が赤字になる「マイホーム」とは?
「住まい」は基本的な生活を営む為にもとても大切な場所です。しかし、どんな「住まい」に住むかによって、家計が大きく増減します。とくに水道光熱費といったランニングコストが増えることは家計に大きなダメージを与えます。私自身が失敗から学んだ事をお伝えしていきます。
思わぬ大金が!夫に内緒のお金の扱い方
両親からの贈与や相続、保険金等で、思わぬ大金を手にした場合、そのお金をパートナーに話す人もいれば、秘密にしてしまう人もいるでしょう。どちらが正解という訳ではありませんが、せっかく両親が残してくれたお金ですので、幸せになる為に生きたお金として使われるのが一番でしょう。どのようにしたら、夫婦円満で生きたお金として扱うことができるのか、お伝えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら