市川 雅恵

お茶/日本茶ガイド市川 雅恵

いちかわ まさえ

日本茶インストラクター(認定番号07-1773)「日本茶を難しくしない」をモットーに初心者の方にもわかりやすく、基礎知識から日本茶の楽しみ方まで様々な情報をご紹介します。

担当テーマ

  • お茶
  • 日本茶

講演・イベント情報

活動実績

執筆ガイド記事本数21
メディア掲載実績3

ガイドへの情報提供

挨拶

「日本茶って美味しいし興味はあるけれど、選び方や淹れ方が難しいよね」という意見を本当によく耳にします。現代ではペットボトル緑茶が主流となっていますが、茶葉から淹れる日本茶の味わいと香りには格別なものがあります。 デトックス作用の薬草としてスタートした日本茶は、日本人の美容健康に欠かせないだけではなく、その製法やブレンド手法によって実は日本茶の味わいの広さは無限大。また、人の心を穏やかにしてくれるのにも理由があり「お茶を飲みながら喧嘩をする人はいない」と昔からいわれているほどリラックス効果の高い飲み物なのです。 私自身、ものすごく疲れるとお茶を飲みたくなります。その飲み物は身体に染みわたり、活力を与えてくれ、珈琲やアルコールでは得られない不思議な魅力にあふれていました。 日本茶は難しいと思われがちですが、ちょっとしたコツさえつかめば誰でも簡単に楽しむことができます。 日本茶のおいしさ、楽しさをもっと知ってもらえるように「難しくない日本茶」の魅せ方を追求し、日本茶の普及に努めたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

経歴・バックグラウンド

新卒で大手アパレルメーカーへ入社。アパレル業界から茶業界へ入る異色キャリア。

東京・神奈川に日本茶小売チェーン店を展開する会社の本部企画室にて日本茶と健康茶の商品企画・イベント企画・販促企画・OEM商品企画・WEB運営・カタログ制作等を担当。茶葉素材調達、ネーミング、パッケージデザイン、販促を含めた企画全般を得意とする。

2008年より毎年開催された「日本茶テイスティングフェスティバル (茶フェス!)」は、2年目に600人の予約枠が早々に埋まる反響ぶりで新聞やラジオなど多数のメディアに取り上げられる。

現在はCHA-ICHI WORKSの「次世代型日本茶研究家」としてフリーランスで活動中。特に団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニア世代の女性達への提案を中心とした次世代への日本茶の普及に努めています。

2006年 日本茶インストラクター協会・日本茶インストラクター取得
2007年 薬日本堂にて漢茶ブレンダー基礎・応用コース終了
2010年 全茶連・茶経塾4期生終了 
2012年 日本ハーブ振興協会・ハーブ検定認定

メディア掲載実績

メディア掲載実績一覧

雑誌MONOQLO
お取り寄せ&ウマいもん グランプリ
2022年09月19日
雑誌家電批評
気になる最新 調理家電レビュー1 World Matcha Cuzen Matcha 抹茶マシン 【専門家書評】
2021年10月03日
雑誌LDK
買い物図鑑 緑茶
2015年05月28日

新着記事

記事一覧

人気記事ランキング

  1. 1おいしい冷茶の作り方・4つの方法
  2. 2茶殻の簡単レシピ!お茶を丸ごと食べるメリットとは
  3. 3おいしくて冷たい緑茶をマイボトル・水筒で作ろう!
  4. 4抹茶とのペアリングを楽しむ!あわせたいお菓子5選
  5. 5好きなペットボトル緑茶ランキング!3位「伊右衛門」2位「お~い お茶」を抑えた1位は?

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら