エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在は業界動向から、スマートフォン、アプリ、カルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。
天気も予測できるタフネス au G'zOne TYPE-L CAL21
auの「G'zOne TYPE-L CAL21」は、人気シリーズ“G'zOne”の最新スマートフォン。防水・防塵・耐衝撃性能はそのままに、LTEやAndroid 4.0など最新機能へ対応、さらに気圧センサーの搭載により、天気の予測ができるなどの進化を遂げています。
auスマートパスを便利に au AQUOS PHONE SERIE SHL21
auの「AQUOS PHONE SERIE SHL21」は、LTEに対応し、4.7インチのディスプレイを備えるスタンダードモデル。1312万画素カメラの搭載に加え、auスマートパス専用アプリの搭載などにより、auのサービスが使いやすいのも大きな特徴となっています。
iPhone用のおすすめクラウドサービス
インターネット上に写真などのファイルなどを保存したり、パソコンから保存したファイルをスマートフォンから参照したりできる、人気のクラウドサービス。iPhone上からアプリで利用できる便利なクラウドサービスを、使い勝手やストレージの容量面などから比較してみましょう。
SoftbankとauのiPhone 5、機能面での違いはどこ?
iPhone 5はソフトバンクモバイルとauから発売されていますが、通信速度や料金以外にはどのような点に違いがあるのでしょうか。双方のiPhone 5における、機能面での主な違いを比べてみましょう。
iPhone 5で噂の“テザリング”を使ってみよう
iPhone 5の発売で、大きな話題と注目を集めた要素の1つに“テザリング”があります。テザリングとは一体何をするもので、iPhone 5ではどうするとテザリングができるのでしょうか? また、Wi-Fi以外の接続方法も併せて解説します。
見やすさとネット連携が強化! ソニー Reader PRS-T2
ソニーの「Reader PRS-T2」は、新書サイズで164gという、軽量・小型の電子書籍リーダー。EvernoteやFacebookとの連携機能に加え、電子ペーパーの弱点である画面の白黒反転を抑えて一層の読みやすさを実現しているのが特徴です。
タッチ以外でiPadを操作するアプリ
iPhone・iPadの操作といえば、画面に直接触れるタッチ操作が知られていますが、最近ではタッチ以外の方法を用い、画面に触れることなく文字を入力したり、ページをめくったりできるアプリが増えています。そうしたアプリの数々を紹介しましょう。
iPhoneに直接取り込めるミニスキャナ「iScamil mini」
iPhoneに直接接続し、写真やハガキなどを簡単にデジタルデータとして取り込める「iScamil mini」。その使い勝手をチェックしてみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら