エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在は業界動向から、スマートフォン、アプリ、カルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。
携帯電話は多くの人が日常的に利用するものでありながら、その環境は常に大きな変化にさらされています。利用スタイルひとつ取っても、現在は携帯電話でインターネットやカメラを利用するのは当たり前となっていますし、最近ではパソコンに近い性格を持つスマートフォンの広まりで、“アプリ”が人気となるなど大きな変化を迎えています。 そこでスマートフォンやタブレットなどのデバイスに加え、LTEやWiMAXなどの導入で高速化が進むインフラ、そしてモバイル上で注目を集めるアプリやカルチャーなど、日々刻々と変化する携帯電話・モバイルの世界を、さまざまな角度から多くの人により分かりやすいよう、伝えていきたいと思います。
実はかなり難易度が高い…モバイルバッテリーの「捨て時」の見極めと確実な「捨て方」【専門家が解説】
発火事故が相次いで注目されるモバイルバッテリー。発火しないよう管理するのが重要ですが、安全に利用する上ではいつ、どうやって処分すべきかも非常に重要です。実はかなり難易度が高い、モバイルバッテリーの捨て時と捨て方について説明しましょう。※画像:独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE) 公式Webサイト
スマホをなくしたらどうすればいい? 紛失時に取るべき4つの対応&やっておきたい2つの備え
常に持ち歩いて使用するスマートフォンは、ふとした理由で紛失してしまうこともあるもの。スマートフォンを紛失したときに生じる問題と、紛失してしまったらどうすればいいのか、紛失に備え何をしておくべきかを考えてみましょう。
スマホの充電ができません。部屋が寒いのですがそれが原因ですか?
スマートフォンがうまく充電できないとき、原因として何が考えられるのか、どのように対応すればいいのかについて、携帯電話・スマートフォンの専門家で「All About」ガイドの佐野正弘が解説します。
急速充電だと充電しすぎないか心配です。バッテリーの劣化につながりますか? 【スマホのプロが解説】
近年多くのメーカーから発売されている「急速充電器」により、バッテリーの劣化につながるのか、バッテリーが劣化しないようにするにはどうすればいいのか、携帯電話・スマートフォンの専門家で「All About」ガイドの佐野正弘が解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら