テラス・バルコニー・ベランダ
テラス・ウッドデッキの基礎知識・リフォーム
テラス、ウッドデッキ、バルコニー、オーニングなどの特徴や機能、選ぶときのチェックポイント、リフォームのコツなどについて分かりやすく説明します。
記事一覧
-
玄関だけじゃない!土間のある家の魅力と空間プラン
土間とは、石やタイル張りの床面スペース玄関の土間スペースを広めに確保して、居室空間との動線も確保。多目的に使用できる。(イメージ写真)土間とは、屋内で三和土(たたき)であったり、モルタル、タイルや石張りとした床面のこと。一般的には、玄関スペースに取り入れるものです。しかし、暮らし方や家族構成に...続きを読む
-
サンルームを取り入れて雨の日でも快適に洗濯物干しを
室内干しスペースのプランはさまざま。光を取りこみやすいサンルーム日々繰り返して作業しなければならず、天候や季節にも左右される洗濯は、手間のかかる家事のひとつ。ライフスタイルにもよりますが、忙しい時間の中で、スムーズに洗濯作業を行うため、新築やリフォームの際には、雨の日でも夜でも干しておくことが...続きを読む
-
マンションベランダにDIYでウッドデッキ、1時間で完成
マンションのベランダにDIYリフォームでウッドデッキを敷いた様子を、ビフォーアフターでご紹介します。完成後はまるで小さなカフェのよう!自分で簡単にできて、なんと1時間で完成しました。成功のポイントは事前準備と工事の手順にあります。デッキ材を注文する前に、押さえておきたい注意点もご紹介します。マ...続きを読む
-
一戸建ての醍醐味!庭づくりに欲しい設備建材アイテム
庭のプランニングは建物と一緒に検討を600角の上質な大判タイルを採用、ゆとりある広々とした印象に。施工スピードは従来の湿式工法より大幅に向上。[エクシオールタイルデッキ] LIXIL 一戸建ての醍醐味は、何といっても、庭づくりを楽しめること。広さやプランニングによりますが、花や野菜を育てること...続きを読む
-
マンションのベランダを活用する工夫&注意点
ベランダやバルコニーを積極的に利用する人が増えてきたベランダやデッキなどの屋外スペースを上手に取り込み、心地よさを高めた暮らし方が注目されています。本格的なアウトドアはなかなか難しくても、手軽に、非日常体験を楽しめるスペースとして、魅力を感じる方も多いでしょう。一戸建てはもちろんマンションでも...続きを読む
-
樹脂(人工木材)デッキの特徴&プランニングの注意点
特徴を理解してプランやライフスタイルに合わせて選ぶ新築やリフォームの際に、プランニングするケースも多いウッドデッキ。休日にゆっくりと食事をしたり、趣味を楽しむ場であったりと、もうひとつのリビングとしても人気のスペースです。ウッドデッキとは、木材でつくられた甲板のこと。一般的には、スギなどの天然...続きを読む
-
テラス屋根の種類と特徴&選び方のポイント
テラスの用途は様々。目的に応じて屋根の設置も木組み感の趣があるパーゴラタイプ。垂木の先端を斜めにカットし、洋風のカジュアルさを演出。[木調テラス屋根・木調バルコニー屋根 サザンテラス パーゴラタイプ] YKK AP新築やリフォームの際に、庭にテラスを設けるプランも多くみられます。テラスとは...続きを読む
-
オーニングリフォーム!日よけで夏を涼しく
オーニング取り付けリフォームのポイント!オーニングリフォームのポイントとはオーニングが、暑い夏を涼しくするために役立つアイテムとして注目されています。オーニングとは、日よけや雨よけのために外壁から張り出した開閉式の布製の庇(ひさし)のこと。サンシェードと呼ぶこともあります。手軽なものから本格派...続きを読む
-
サンルーム商品の特徴&選び方のポイント
豊富な商品バリエーションが揃うサンルームサンルームとは、屋根や壁、扉などをガラス張りにして、自然光を多く取り入れることができるようにした部屋のこと。日本の住まいでよくみられるのは、リビングなどの掃き出し窓に、エクステリアメーカーの外部空間商品(サンルームや囲いスペースなど)をつなげ、設置するス...続きを読む
-
ウッドデッキ種類と特徴&メンテナンスの注意点
木材でつくられた甲板のこと。最近では樹脂製も含むケースも一戸建ての場合、庭(外まわり)をどのようなプランとするかは、心地のよさを左右する重要なポイントのひとつです。最近では、ウッドデッキを設けたプランも人気となっており、新築でもリフォームでも取り入れられるケースが多くみられるようになりました。...続きを読む