佐賀の観光・旅行
佐賀の観光スポット
吉野ヶ里遺跡、嬉野温泉など、定番の王道スポットから、あまり知られていない通なスポットまで、佐賀の観光スポットをご紹介します。
記事一覧
-
たくさんの忍者に会える佐賀の肥前夢街道
江戸時代の長崎街道を再現! 佐賀の「肥前夢街道」江戸時代の長崎街道を再現したテーマパーク「肥前夢街道」をご紹介します。園内には、茶屋や旅籠が立ち並び、関所、代官所、忍者屋敷、芝居小屋など歴史を体験しながら江戸時代の雰囲気が存分に楽しめます。イベントなどの催しものも多く、忍者屋敷で開催される忍者...続きを読む
-
楽しく歴史が学べるテーマパーク 吉野ケ里歴史公園
家族で楽しめるテーマパーク! 佐賀の吉野ヶ里歴史公園佐賀県神埼郡にある吉野ヶ里歴史公園がおすすめです。ここは日本最大の遺跡である吉野ケ里遺跡をそのままゾーン分けし、テーマパークにしたもので、日本最古の記録である魏志倭人伝で邪馬台国の時代を彷彿とさせるものとなっているんだとか。実際に竪穴住居や高...続きを読む
-
TVでも紹介された佐賀の「やさい直売所マッちゃん」
懐かしい気分に浸れる佐賀の「やさい直売所 マッちゃん」佐賀三瀬の野菜直売所「マッちゃん」をご紹介します。福岡との県境にある三瀬トンネルから佐賀方面に3km程行くと「マッちゃん」があります。野菜の直売所といってもかなり大きなお店ですのですぐにわかると思います。今でいう「道の駅」のような存在ですが...続きを読む
-
プロヴァンスのような町並み!佐賀の三瀬どんぐり村
大人も子供も楽しめる、佐賀の「三瀬どんぐり村」福岡県と佐賀県の県境にある三瀬村のどんぐり村がおすすめです。どんぐり村という名前がついているだけあって、80名の方が農村としてそこに住んでいるのだそう。どことなくフランスのプロヴァンス地方を思わせるような町並みがオシャレ。どんぐり村にはたくさんの動...続きを読む
-
宝くじが当たる!? 佐賀の宝当神社
宝くじシーズンに混雑!? 佐賀の寶當神社佐賀県唐津市の沖合に浮かぶ島、高島。この島には多くの観光客が訪れます。その目的は宝当神社。その名の通り、宝刀神社にお参りすれば宝くじが当たると言われているのです。さらに宝刀神社で販売されているお守りグッズの中に宝くじを入れて毎日拝むと良いのだとか。とくに...続きを読む
-
武雄市野山山頂の大聖寺(佐賀)
あじさい5000株! あじさい寺としても知られる佐賀の大聖寺佐賀県武雄市野山の山頂に位置する大聖寺がおすすめです。この大聖寺はあじさい寺として有名。6月になると3000坪の境内を埋め尽くすように約40種、5000株のあじさいが咲き乱れ、テレビ中継や多くの参拝客で賑わいます。6月が見頃ではありま...続きを読む
-
迫力の観光遊覧船! 佐賀のマリンパル呼子
観光遊覧船から楽しめる迫力の景色! マリンパル呼子 呼子の有名な朝市通りから車で15分程にある「マリンパル呼子」の船乗り場にはイカの形をした可愛らしい舟や海底を旅する「くじらのジーラ」と呼ばれる海底舟など、子供だけでなく大人も十分に楽しめるスポットです。今回は「イカ丸」に乗船して唐津の景勝地「...続きを読む
-
佐賀のおすすめドライブスポット「風の見える丘公園」
絶景が広がる「風の見える丘公園」へのドライブ 呼子大橋を渡って農道を進みどんどん道は細くなっていきます。その細い道を行くと目の前に玄界灘に面した放牧地がパノラマのように広がります! その瞬間はたまりません! 大自然のど真ん中に自分が立っているかのようなそんな気分にさえさせてくれる風景が広がって...続きを読む
-
休日は鳥栖プレミアムアウトレットで買い物三昧!
家族で楽しめる、佐賀の「鳥栖プレミアムアウトレット」 全国に8店舗展開しているプレミアムアウトレットモールはいかがでしょうか。カリフォルニア州南部の町並みをイメージしたという施設は清潔感溢れる爽やかな雰囲気。日本を始め世界を代表する有名ブランドのショップが軒を連ねています。また小さな子供さんの...続きを読む
-
敷地内の元湯もきもちいい武雄温泉楼門(佐賀)
釘を一本も使っていない建築物「武雄温泉楼門」(佐賀) 楼門は釘を一本も使用していない建築物で、現在復元工事をされている東京駅を設計した辰野金吾氏の設計だそうです。新館のお風呂は実際に使用しているのかわかりませんが、見学できるようになっていました。私はこの敷地内にある元湯に入りましたが、天井が高...続きを読む