石川の観光・旅行
石川の観光スポット
兼六園、和倉温泉など定番の王道スポットから、あまり知られていない通なスポットまで、石川の観光スポットをご紹介します。
記事一覧
-
日本三名園として知られる廻遊式の庭園 「兼六園」
四季の風情を描く庭園 「兼六園」 言わずと知れた日本三名園の一つです。自然に作られた猛々しい美しさとは違う手入れの行き届いた美しさがあります。園内はどこも美しい景色であり、癒されます。中でもおすすめは自然の水圧で噴出している噴水です。不思議な力を感じます。四季折々の季節が楽しめます。自分が訪れ...続きを読む
-
ゆとりとやすらぎの和風空間 「和倉温泉 加賀屋」
創業当時から受け継がれてきた「おもてなしの心」 観光スポットではないのですが、一度は行ってみることをおすすめしたいのが和倉温泉の「加賀屋」です。サービス、心遣い、お料理などがことごとく、さすがの超一流でした。到着するとお部屋にお抹茶と和菓子が出されました。そのときに、記念旅行だとふと漏らしたと...続きを読む
-
偉大なる哲学者の記念館 「西田幾多郎記念哲学館」
「考えること」をテーマに安藤忠雄氏が設計 「西田幾多郎記念哲学館」は哲学をテーマとした博物館です。建物の設計は安藤忠雄氏。展示物のボリュームが多すぎず、少なすぎず、建物自体を楽しむ時間も入れてまわるといいと思います。とにかく光がたくさん入り、明るくて、風が爽やかで、正直哲学なんてどうでもいいや...続きを読む
-
松尾芭蕉も訪れた寺「那谷寺」
奈良時代に開かれた「那谷寺」は、美しい岩山や四季の草花に囲まれている 松尾芭蕉の『奥の細道』で有名なのが那谷寺。奈良時代に、泰澄法師によって開かれた、美しい岩山や四季の草花に囲まれた歴史ある寺です。紅葉の名勝名所で、西国北陸三十三箇所巡礼地でもあります。敷地内は、自然豊かで山水画のような世界観...続きを読む
-
加賀伝統工芸のテーマパーク「ゆのくにの森」
「ゆのくにの森」で加賀の伝統工芸を体験できる! ゆのくにの森は、加賀の伝統工芸を体験できるテーマパークです。輪島塗から、加賀友禅、オルゴール組み立て、和紙、そば打ち、九谷焼、ガラス工芸、お菓子作りまで、様々な体験ができます。常設の相田みつお展も人気です。施設内は、広大な敷地の中に、体験施設やシ...続きを読む
-
日蓮宗/正久山 妙立寺(忍者寺)
多彩な仕掛けやカラクリで人気の「忍者寺」 忍者屋敷さながらの多彩な仕掛けやカラクリで「忍者寺」として、有名な妙立寺。実際は忍者とはまったく関係なく、最大の石高を誇る外様大名として徳川幕府から常々警戒されていた前田家が、対幕府を想定して建設した、お寺兼戦いに備えた要塞だそう。そのため随所に様々な...続きを読む
-
庭園の見応え十分の「武家屋敷跡 野村家」
手入れが行きとどいた美しい庭園は見応え十分「武家屋敷跡 野村家」 加賀城主の前田利家が金沢城に入城したとき、千二百石の直臣として従った野村伝兵衛信貞の屋敷です。元は千坪以上の豪邸だった建物の一部を、武家制度の解体によって移築したのが現在の建物です。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を...続きを読む
-
車で走れる砂浜! 千里浜なぎさドライブウェイ
日本で唯一! 車で走れる砂浜(全長約8km) 能登半島の西側、羽咋(はくい)市にある千里浜(ちりはま)は夏にぴったり! 海水浴はもちろん、ドライブができる海岸として有名です。ただの海水浴できる海辺でしょ?って一見思いますが、砂浜を疾走する車、砂浜に駐車してある車……ここ、「なぎさドライブウェイ...続きを読む
-
白山神社の総本山、加賀一の宮「白山比め神社」
金沢でイチオシのパワースポット「白山比め神社」 白山比め神社(めは口偏に羊・しらやまひめじんじゃ)は金沢付近でイチオシのパワースポットです。ご祭神は菊理媛神で、古事記にイザナギノミコトとイザナミノミコトの間を取り持ったという記述があることから、縁結びの御利益があるとされています。車で参拝される...続きを読む