散歩
江戸風情を探す散歩ルート (2ページ目)
江戸風情を満喫できる散歩ルートを紹介します。
記事一覧
-
四谷左門町から番町へ怪談の現場を歩く
四谷消防署の前をスタート東京メトロ四谷三丁目駅。後ろに見えるのが消防博物館だ。東京メトロ、四谷三丁目駅の階段を上がって地上に出た。曇り空で強い日差しはないが、ムッとする外気である。約束の時間まで少しあるので、四谷消防署内にある消防博物館をのぞく。昔の消防自動車などがあって楽しい。が、あっという...続きを読む
-
鰻を食べて、新吉原界隈を歩く
南千住駅をドナウ広場をスタートする荒川区とウィーンのドナウシュタット区と交流を記念して、南千住駅の東口広場に名づけられたドナウ広場。このモニュメントが目印。女性読者のRさんよりメールをいただいた。「吉原や山谷など時代小説などによく出てくる舞台を歩いてみたいと思っているのですが、なかなか女性1人...続きを読む
-
落語「黄金餅」の世界を歩く、古地図散歩
古地図で歩く、古典落語「黄金餅」の世界 古今亭志ん生(五代目)「古今亭志ん生 名演大全集 1 火焔太鼓/黄金餅/後生うなぎ/どどいつ、小唄」 今回の散歩は、できればCD...続きを読む
-
吉良邸跡~泉岳寺、忠臣蔵散歩
忠臣蔵、ゆかりの町・両国を出発両国のいたるところで目にしたポスター。忠臣蔵は町の風物詩だ赤穂浪士が吉良邸に討入りをした12月14日が近いので、吉良邸跡のある両国から高輪の泉岳寺まで歩くことにした。オールアバウトのプロデュサーはNくんに代わり、新人のEくんである。見た目だけでいえば、Nくん体育会...続きを読む
-
旧牛込区から旧小石川区への散歩
かつての牛込区である早稲田をスタート「牛込第二中学校」という名前から今回の散歩は始まった。四谷から早稲田に引っ越して3年目になる。どちらも新宿区なので、区内を移動したわけだ。ところが、早稲田を散歩していると四谷とはかなり違った雰囲気のあることに気づいた。近所には早稲田小学校や早稲田幼稚園がある...続きを読む
-
門前仲町~八丁堀 縁日と隅田川の夜景散歩
門前仲町。「もんなか」と親しまれた街夕暮れせまる深川不動尊。屋台が並び、自然と気分も高揚してくる次回の散歩をどこにしようかと思い東京の縁日を調べていると、Nくんがいとも簡単に「門前仲町(もんぜんなかちょう)に行きましょうよ」と言った。ああ、そうか、それを忘れていた。門前仲町は、江戸時代から深川...続きを読む
-
銀座~佃島 東京ウォーターフロント散歩
隅田川ウォーターフロントを散策する 佃大橋を背に、佃島に聳え立つビル群 佃島を歩いてみたかった。高校生のときに見たNHKのテレビ番組「新日本紀行」で、佃島を紹介するものを...続きを読む
-
街道の起点、日本橋~品川 鯛焼きの散歩3
東海道の起点、日本橋から歩き始める日本橋の0キロ地点から、品川に向けてスタート!散歩する人にとって、東海道五十三次を歩いてみたいと思う人は少なくないだろう。僕もそのひとりだ。WEBを見ると、東海道を歩いた人の記録をいくつも見ることができる。うらやましいなぁと思いながらもなかなか時間が取れないと...続きを読む