横浜の観光・旅行
横浜関連情報 (2ページ目)
横浜に関するとっておき情報をご紹介します。
記事一覧
-
横浜の絶景アジサイ名所5選 2018年の見ごろは?
県下最大級のアジサイスポットがある横浜の2018年の見ごろは?神奈川県内のアジサイスポットといえば、鎌倉や箱根、開成町などが有名ですが、横浜には、なんと神奈川県下最大級のアジサイ名所があるんです! うっとうしい梅雨時期にこそ訪れたい、横浜のアジサイスポットを紹介します。2018年は気温が高い影...続きを読む
-
横浜がフランス色に!横浜フランス月間2008
横浜フランス月間ロゴ。第1回から使われているので、もうおなじみですね2008年で4回目となる「横浜フランス月間」。1ヵ月間、フランスに関するさまざまなイベントが横浜市内のあちこちで行われます。2008年は日仏交流150周年となる記念の年。「フランスアートを愉しむ横浜」をテーマに、見る・聴く・食...続きを読む
-
北太平洋の女王「氷川丸」が重要文化財に
重要文化財に指定された「氷川丸」山下公園に係留されている「日本郵船氷川丸」(2016年8月17日撮影)横浜のシンボルのひとつ、氷川丸。戦前の日本で建造され、現存する唯一の大型貨客船で、1961(昭和36)年から山下公園に係留保存されています。2016年、造船技術や客船の内装を伝える貴重な産業遺...続きを読む
-
横浜の玄関口、キュービックプラザ新横浜へ
新幹線で横浜に訪れる方々にとっての玄関口である、JR新横浜駅。その新横浜駅に直結した駅ビルに商業施設「キュービックプラザ新横浜」が3月26日にオープンしました。このキュービックプラザ新横浜には1階(別館)から10階までレストラン・フード・ファッションなどのバラエティに富んだ83店舗が出店。さら...続きを読む
-
横浜名物「シウマイ」の崎陽軒が100周年!
横浜・崎陽軒が100周年!“横浜名物”といえば真っ先に頭に浮かぶのが、崎陽軒のシウマイ。崎陽軒は明治41年創業、2008年4月に100周年を迎えました。メモリアルイヤーとなる今年は、『崎陽軒100周年100企画』が行われる予定です。100周年記念の商品やレストランメニューの開発、記念事業、イベ...続きを読む
-
期間限定、見に行こう! 美しく光る称名寺
【ライトアップ情報】年末年始のライトアップは2007年12月28日(金)~2008年1月3日(木)17:00~21:00に行われます。※大晦日は翌朝まで称名寺ライトアップレポート年数回しか見るチャンスがない称名寺のライトアップ。私も実際に見るまでは、正直「それほどでもないだろう」と思っていまし...続きを読む
-
横浜の初日の出はココで見る!混雑レポート【2019年】
横浜の初日の出、どこで見る?横浜ランドマークタワー69階展望フロア「スカイガーデン」から拝んだ初日の出(2014年1月1日撮影)横浜で初日の出が見たいけれど、「どこに行ったらいいかわからない」「混雑状況がわからない」という方は多いのでは。横浜ガイドが実際に足を運んで体験した、代表的な初日の出ス...続きを読む
-
「トレッサ横浜」新スタイルの商業施設
複合型商業施設「トレッサ横浜」北棟が2007年12月5日にオープン。自動車関連の販売店や整備工場からなるオートモールを併設した、これまでにはないスタイルの商業施設の登場です。トヨタのオートモール併設の複合型商業施設としては岐阜、大阪に続き3ヵ所目、関東地区では初となります。オープンに先立って開...続きを読む
-
横浜・八景島 ふれあいラグーンで感動体験
横浜・八景島シーパラダイスに、「アクアミュージアム」「ドルフィンファンタジー」に続く、3つ目の水族館「ふれあいラグーン」が2007年7月27日にオープンしました。コンセプトはOpen Aquarium──海の生き物たちとのさまざまな「ふれあい」体験を通して、日常では体験できない「感動」と「癒し...続きを読む
-
横浜・国際花火大会 混雑レポート
※この記事は2005年7月の情報です。写真・レポートは2004年の花火大会のようすです。 ※最新の横浜花火大会の情報はこちら⇒横浜の花火大会情報 2018年の日程と会場毎年、海の日直前の日曜日に開催される「横浜開港記念みなと祭 国際花火大会」。当日の混雑状況を勝手にレポートしてみました。今年の...続きを読む