株式戦略マル秘レポート
西村剛の「統計で勝つトレード」(26ページ目)
システムトレードは過去の統計データから投資の成功ルールを導きます。根拠のないルールを使うよりは、はるかに勝てる可能性が高いはず。
記事一覧
2月に買ってはいけない銘柄は?
ガイド記事西村 剛
2月株式市場の傾向(日経225銘柄)2月は、株価が上がりやすい傾向のある月です。株価上昇しやすい2月相場でも、例年株価が下がりやすい銘柄も存在します。そこで、今回は2月相場に株価が下がりやすい傾向がある銘柄をご紹介します。株価が下がりやすい銘柄を事前に把握することで、不用意に損失を被るリスクを回避す...続きを読む
今のうちに買っておきたい3月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
注目の3月優待銘柄株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい3月優待銘柄をご紹介します。3月オススメ優待銘柄その1「モスバーガー(8153)」【業務内容】モスバ...続きを読む
2月株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
2月株式市場の傾向2月相場は、国内機関投資家による年度末の売りが出やすく、軟調に推移する傾向があるといわれています。そこで、今回は、2月の相場はどのような傾向があるのか調べてみました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990/03/01~2014/1/7...続きを読む
大納会買い大発会売りは有効?
ガイド記事西村 剛
大納会買い、大発会売りは有効か?新年の初めての取引が行われる「大発会」では、その年の相場への景気づけということで例年株価が上がりやすい傾向にあります。これを「ご祝儀相場」と呼びます。今回は、大発会が「ご祝儀相場」になりやすい傾向を活かした「年またぎ戦略」についてご紹介します。「年またぎ戦略」とは、1...続きを読む
11月株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
■11月株式市場の傾向今回は、11月相場がどのような傾向があるのかについて、過去の株価データを用いて検証してみました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990/03/01~2013/09/261銘柄当たりの投資金額:20万円買い条件・10月末の最終営業日...続きを読む
今のうちに買っておきたい12月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
今回は、私が選んだ今のうちに買っておきたい12月優待銘柄をご紹介します。■12月オススメ優待銘柄その1「アース製薬(4985)」・業務内容:アース製薬<4985>は、殺虫剤の最大手。口腔衛生用品や芳香剤などの日用品なども取り扱う。大塚製薬グループ。・単元株数:100株・最低購入金額:36万9000円...続きを読む
今のうちに買っておきたい11月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
今のうちに買っておきたい優待銘柄はどれ!?11月は優待権利が確定する銘柄が「33銘柄」と1年の中でも比較的少ない月です。その分、11月優待銘柄は、優待狙いの投資家の買いが増え、権利確定日にかけて株価が上昇しやすくなります。是非、今のうちから11月優待銘柄を探してみてはいかがでしょうか。今回は、私が選...続きを読む
9月勝率100%の銘柄とは?
ガイド記事西村 剛
9月の株式市場の傾向銘柄をご紹介する前に、9月の株式市場について振り返りましょう。8月末に全銘柄を購入し、9月末に売却した場合の成績は以下の通りです。■検証結果システムトレードの達人勝率:33.16%勝ち数:21,348回負け数:43,022回引き分け数:1,772回平均損益(円):-9,716円平...続きを読む
中間決算発表後、株価急落したガンホーは買い?
ガイド記事西村 剛
ガンホーの株価は決算発表後の2日間で暴落ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)が、7月29日の引け後に、2013年期中間決算の発表を行いました。売上高は746億円(前年同期比10.4倍)、当期純利益は281億円(同26倍)。驚異的な増収増益を達成したにも関わらず、翌日の30日の株価は、...続きを読む
8月の株式相場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
8月株式市場の傾向8月相場は、『お盆の閑散相場』と呼ばれ、お盆等のイベントがあるために出来高が細り相場が冷え込む傾向にあると言われています。そこで今回は、そういった傾向が本当にあるのか、8月相場がどのような傾向があるのかを調べてみました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:...続きを読む