株式戦略マル秘レポート
西村剛の「統計で勝つトレード」(25ページ目)
システムトレードは過去の統計データから投資の成功ルールを導きます。根拠のないルールを使うよりは、はるかに勝てる可能性が高いはず。
記事一覧
5月に買ってはいけない銘柄は?
ガイド記事西村 剛
5月株式市場の傾向(日経225銘柄)5月は、株価が下がりやすい傾向があります。今回は、下がりやすい相場の中、特に株価が下がりやすい傾向にある銘柄をご紹介します。株価が下がりやすい銘柄を事前に把握することで、不用意に損失を被るリスクを回避することが出来るでしょう。株価が下がりやすい銘柄をご紹介する前に...続きを読む
今のうちに買っておきたい6月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい6月優待銘柄をご紹介します。6月オススメ優待銘柄その1「日本マクドナルドホールディングス」【業務内容】日本マクドナルド...続きを読む
5月の株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
5月株式市場の傾向とは5月は3月決算企業の通期決算の発表が本格化する月です。決算の内容次第で株価が大きく変動する可能性が高いでしょう。そこで、今回は5月相場がどのような傾向があるのかを、過去の株価データから統計的に検証してみました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄...続きを読む
今のうちに買っておきたい5月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
注目の5月権利の優待銘柄は?株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい5月優待銘柄をご紹介します。5月オススメ優待銘柄その1「キャンドゥ<2698>」【業務内容...続きを読む
4月株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
4月株式市場の傾向4月相場は、「4月効果」や「新年度相場」と呼ばれ、上昇しやすい傾向があると言われています。そこで、今回は4月相場がどのような傾向があるのかを、過去の株価データから統計的に検証してみました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990/03/...続きを読む
3月に買ってはいけない銘柄は?
ガイド記事西村 剛
3月株式市場の傾向(日経225銘柄)3月は、株価が上がりやすい傾向のある月です。株価上昇しやすい3月相場でも、例年株価が下がりやすい銘柄も存在します。そこで、今回は3月相場に株価が下がりやすい傾向がある銘柄をご紹介します。株価が下がりやすい銘柄を事前に把握することで、不用意に損失を被るリスクを回避す...続きを読む
3月株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
3月株式市場の傾向3月相場は、3月決算企業による決算対策の売りが出やすく、株式市場はさえない展開になりやすいといわれています。一方で、個人投資家が配当や株主優待の権利を目的とした買いを入れる傾向があります。今回は、3月相場がどのような傾向があるのかについて、過去の株価データから統計的に検証してみまし...続きを読む
今のうちに買っておきたい4月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
注目の4月権利の優待銘柄は?株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい4月優待銘柄をご紹介します。4月オススメ優待銘柄その1「くらコーポレーション<2695>」...続きを読む
日本株市場に2013年6月以来のチャンス到来?
ガイド記事西村 剛
日本株は底を打ったのか?日本株が急落しています。日経平均株価は昨年末終値の16320円22銭から、5日には14180円38銭まで約2100円下落しました。また、東証マザーズ指数も1月23日の1042.14から788.75まで急落しています。株価が下がっている要因は、米国の金融緩和縮小観測から、これま...続きを読む
日本株市場のトレンドは転換したのか?
ガイド記事西村 剛
2014年日本株市場のトレンドは転換したのか?新興国の景気懸念から、日経平均株価は急落し、1万5000円を割りこむ場面も出てきています。今後日経平均株価がどのように推移するかを過去の株価データを使って検証してみました。=========================================...続きを読む